見出し画像

東京ディズニーシーファンタジースプリングスに行ってきました✨🌊🕊️🩵(入るコツをご紹介)


こんにちは❕
昨日東京から無事に返ってきました✨

演奏会の本番の件については次回書くとして、今回は念願の東京ディズニーシーの新エリアファンタジースプリングスでの体験やスタンバイパスを取るコツについて書いていけたらと思います📝良ければご一読ください♪


ディズニーシーに行く前日、新人演奏会本番があり終了後には懇親会もあって全て終わってホテルに着いたのが夜中0時ごろ。そこからシャワーを浴び2時間ほど寝て始発で舞浜に向かうという過酷スケジュールでした💧しかもお酒を沢山飲んでしまったせいで顔はむくみ目も腫れていましたが本番後のビールは格別でした🥹🍺✨💧

銀座のホテルのため舞浜まで約30分ほどで着いたのであっという間に到着!開園前の並び列に着いたのが6時40分ごろで既に沢山の方が並ばれていました。
待ち時間は友達とだんだん大きくなるものしりとり、会話しりとり、作曲家を交互に言い合うゲームをしていました!楽しかった😄♡


8時に手荷物検査がスタートして私たちは8時20分ごろにシーに入園することができました。

そこですぐにファンタジースプリングスに入るためのスタンバイパス取得‼️
アクアスフィアの前にはスタンバイパスを取るために多くの人が立ち止まってスマホを操作していました。

とにかくアナ雪が早くなくなると事前に調べていたのですぐにスタンバイパスを取得❕
そこで取れた時間は12時50分〜13時50分。
これで私たちはファンタジースプリングスに入る権利を獲得することができました🥹✨✨

DPA(課金したら乗れるもの)は既に無くなっていましたが、お友達がキャンセル拾いをしてくれてピーターパンのDPAを取ってくれました😭🩵

ちなみにここで40周年プライオリティパスも取っておくべきです!私はファンタジースプリングスのエリアから近いレイジングスピリッツのパスを取得しました!


スマホ操作がひと段落してファンタジースプリングスに入るまでに時間があったのでその後はソアリンに並びました(約60分待ち)ソアリンにも絶対に乗りたかったので早めに行ってよかったです✨


そして身につけるグッズやお土産を買ったり、アトラクションに乗ったり、大好きなミッキーに会ったりと時間を過ごす中いよいよファンタジースプリングスへの入場の時間がやってきました!✨

エリア前の場所↑✨


いよいよファンタジースプリングスのエリアに入場しました✨入った瞬間からどこを見ても景色が綺麗で建築も美しくてここが本当にディズニーなのか疑うくらいワクワクが止まりませんでした❕(建設費3200億越えらしいです💸)
アトラクションの内容はネタバレになってしまうのであまり書きませんがアナ雪もピーターパンも想像以上に楽しくて凄くて何度も乗りたくなるアトラクションでした😭✨
アナ雪はランドの美女と野獣のような感じで少しスリルもあります🤏
ピーターパンは3D眼鏡をかけるのでユニバのスパイダーマンに似ていました!(酔う人は酔うかも💧)

アナ雪のエリアでお昼ご飯✨



エリアに入って写真も沢山取ってご飯も食べてアトラクションに乗って大満足の1日でした✨


さて。肝心のファンタジースプリングスエリアに入るためのコツについて私が感じたことをこれからお知らせできればと思います。


まず、よくXやインスタで言われているスタンバイパスのキャンセル拾いは正直無理に等しいです。

キャンセル拾いとは取ったスタンバイパスを時間や予定の都合で行けなくなった方がキャンセルをした時に出てくる早い者勝ちで取れるものです。

よく、何時頃に枠が増えた!みたいなのも拝見しますがそれらも一瞬で無くなる印象で、そのせいでエリアに入るために一日中スマホと睨めっこしてせっかくディズニーにいるのに凄く勿体無いと感じてしまいます💧私も何度か時間を変えてラプンツェルのスタンバイパスを取れないかとキャンセル拾いに挑戦しましたが全く枠も出ないし無理でした。

じゃあどうすれば良いの?ファンタジースプリングスマジックやバケーションパッケージはお金がかかるけどエリアに入り放題だしアトラクションも乗り放題。それも良いけどやはり高額だし、日帰りで学生でもお金をかけずに楽しめるようにしたいですよね。

私はやっぱり1番重要なことは早起きして早めに入園することに限ると思います。遅くても7時にはゲートについて入園すれば何かしらのパスを取得できると思います。でも1分の差が勝負です。どれだけ早く入園できるかで決まると思います。今の時期はこの時間でも大丈夫かもしれませんが、これからの時期夏休みも始まり、シーズン的に1番混むと言われているハロウィーンは今よりも早くスタンバイパスが無くなってしまう可能性もありますね。


私も次回ディズニーに行く時はお金を貯めてバケーションパッケージで行きたいなあと思っています💦
あまり頻繁に行けないからこそ行けた時は思う存分楽しみたい気持ちが大きいです🧸🩷

新エリアは数年でなくなるわけではないし、これから先システムも変わっていくだろうし今すぐなんとしてでも行かなきゃ!という気持ちにとらわれない方が良いのかもしれませんね。

とにかく素晴らしい経験と素敵な思い出ができて本当に良かったです♪
1学期も残り一ヶ月を切りました。来週からお仕事沢山頑張ります🔥
穏やかな休日をお過ごしください☕️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?