見出し画像

チベットの「鳥葬」(遺体を鳥に食べさせる葬儀)を見に行ったときの話



「いつか死んだら、鳥に食べられたい」


…そう思っていたんです。
チベット鳥葬を見るまでは。


画像1



人が死んだとき、遺体をどうするかは
国によってさまざまです。

日本では「火葬」(焼く)、
アメリカでは「土葬」(土に埋める)、
インドでは「水葬」(ガンジス川に流す)、

そして、チベットの一部地域では
鳥葬」を行っているのです。

画像2


鳥葬」というのは、
遺体をハゲワシ)に食べさせる葬法。

画像4


もともと、チベットは
火葬に必要な燃料の調達が難しく、

また寒冷地で、土葬もやりにくかったために、
この「鳥葬」が発達したそうです。



私がこの「鳥葬」に興味を持ったのは、
ベジタリアンをやめたときのこと。

画像4


しばらくインドに滞在してたとき、
ベジタリアンになったんですが、

帰国後、働き始めたら、
ベジタリアンでいるのが、
思いのほか、難しかったんですよね…。

画像5


結局、意志が弱くて、他人にNOと言えない性格の私は、
1年たらずでベジタリアンをやめてしまったのでした。

インドでは、大抵のレストランにベジタリアンメニューがあるんですが、日本ではほとんどありません。なのでベジタリアンを続けていると、上司や同僚とのランチや飲み会に行くのも、なかなか難しかったです。



でも、ベジタリアンをやめたときに
こう考えたんです。

「今後、動物の肉食べるかわりに、
 自分が死んだら、動物に食べてもらおう」と。

画像6


死んだあとの肉体は、
どうせ焼くだけ(火葬)だし、

それだったら動物の食料になった方が、
よっぽど有効活用できるかな、とも思ったんですよね。

画像7


そんなわけで、死後、
自らの肉体をささげることによって、

他の命を救うというコンセプトもある「鳥葬」は
私のニーズにピッタリだったのです。

画像8

前回紹介した
赤の町「ラルンガル・ゴンパ」の近くでは
鳥葬が行われています。


※ラルンガル・ゴンパの詳細はこちら
 ↓


画像26

乗合タクシー乗り場から、ワゴン車をシェアして、
鳥葬場に向かいました。

鳥葬が行われる鳥葬場(中国語では天葬台)までは、車で10分ほど。歩くと1時間ぐらいかかるので、で行った方がいいです。何人かでシェアしていけば、安く行けます。


画像27

シェアタクシー往復:15元(約240円)


そうして、たどり着いた鳥葬場がこちら。


ここから先(約2,500字)は有料です。続きが気になる方は、この下にある「定期購読する」または「記事を購入する」 ボタンを押して、続きを読んでみてください♪

定期購読とは:500円マガジン定期購読すると、月4本記事が読めてお得です。最初の月は無料解約も自由なので、お試しで1カ月、登録してみてください。(詳しい内容はこちら → リリーの世界一周マガジンとは? )


実際の鳥葬の様子

ここから先は

2,369字 / 27画像

¥ 300

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! この記事がお役に立てたら幸いです^^♪