見出し画像

ナパよりSonomaに行こう②ワイナリー編

カリフォルニアワインで有名なのはナパバレーですが、お隣のSonomaが穴場でお勧めです。和食に合うワインがたくさんあります。派手なところでは決してないですが、豊かな自然と落ち着いた街並みがとっても気に入りました。

今日はSonomaのワイナリーを中心にご紹介します。
*表示価格は2023年時点

ワイナリー

まず注意点があります。ワイナリーを訪問するためには必ずと言っていいほど予約が必要です。 例外が一つだけあるとすれば、近くのHealdsburgというこぢんまりとした街の中にあるTasting roomは気軽にwalk-inで試飲ができたりしますが、カーブを構えたワイナリーは予約者しか入れないところがほとんどです。

各ワイナリーのHPから事前予約をしてから向かってくださいね。人気のワイナリーであれば予約が数週間前から埋まってしまうところがあります。行きたいワイナリーがある場合は早めに予約を取ることをお勧めします。

Sonomaのワイナリーの多くが同一の予約サイト「tock」を使用しています。予約画面は非常に簡単で分かりやすいので一回予約してみればどんな感じか掴めると思います。ワイナリー独自の予約フォームを設けている場合もありますので各サイトをご確認ください。

それでは個別のワイナリー少しご紹介します。

Freeman winery

ワイン好きであれば知らない人はいないかもしれません。日本人のアキコさんが醸造家をされているFreeman winery。旦那さんはアメリカ人でご結婚されてワイナリーの世界に入られました。アキコさんの作るワインは日本人、アメリカ人にのみならず世界中から愛され年々人気になっています。

今年の日中首脳会談の時にLunch meetingでFreeman wineryのワインが提供されたことでも話題になりました。今最も注目されているワイナリーです。

驚いたのはワイナリーの場所です。自然いっぱいに囲まれた道を進んでいって不思議の国に迷い込みそうな緑に囲まれた扉。派手派手しい看板なんてありません。予約者しか中に入れないようになっていてインターフォンから予約時にもらった番号を入力します。扉が開いて車を中に進めるとワイン畑とカーブが見えてきます。木々に囲まれたその空間は私たちだけの特別な空間にも感じさせてくれます。

今回はPrivate Tasting($40)を申し込み参加させてもらいました。私たちだけの特別セミナー。カーヴの中に案内してもらい用意されたワインの説明を聞きながらテイスティングを楽しみます。ワインはもちろん美味しいものばかり。日本人のメンタリティが感じられるような、儚くて優しいピノノワールが大好きです。

Littorai

このワイナリーをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。ここは恩師松木リエ先生に絶対行った方がいいワイナリーとして教えていただきました。ハイエンドなレストランでしか飲むことがないLittorai。期待が高まります。都内では最近できた麻布台ヒルズ内のIntertKM wineさんにお取り扱いがあります。

ブルゴーニュワインが好きな私としては今回の旅行で虜になってしまったワイナリーの一つです。丁寧な作りが感じられるワイン。品質にこだわって大自然の中で育てられたワインは壮大で唯一無二の味わいがします。

訪問して感じたことは、なんといってもワイナリー自体がオシャレで可愛い!建物自体は大きなものではありませんが、エントランスには太陽の元ですくすくと育ったレモンの木が私たちを出迎えてくれました。

予約の時間になるとまずは畑の説明をしてくださいます。その後、テイスティングルームならぬ、お庭のテイスティングエリアに招かれました。可愛らしいテントが設置してありテーブルの上には素敵なドライフラワーも。なんとも女性の心をくすぐるデモンストレーションです。

私たち二人のためだけに用意されたそのテントの下で、用意されたテイスティングワインと共に地図を見ながらみっちりお話を伺います。当日はヨーロッパのワインの専門家たちがワイナリーを訪れているところでした。注目度の高さが伺えます。衝撃を受ける美味しさだったのでこのワイナリーにはまた伺いたいと思っています。

Kendal Jackson 

アメリカ在住の方ならスーパーでもよく見かけるワインです。お手頃な価格帯ながら安定したクオリティのワイン。ラインナップも豊富で使い勝手が良いワインです。

ここはシャトーさながらの建物でお庭もヨーロッパを彷彿とさせるようなお花や植物が植えてありました。シャトーの中は天井も高く素敵空間。そこを通り抜けるとお庭が広がっています。パティオではパラソルの下にテーブルや椅子も。そちらでテイスティングさせてもらいました。

パティオの奥には葡萄畑も広がっていて花壇、家庭菜園のエリアも綺麗に整備されていて。テイスティングの後にはちょっとしたお散歩も楽しみました。このワイナリーの中にはカフェスペースも用意されています。そこでランチを楽しむことができるのです。ランチだけの訪問も大歓迎だと思うのでぜひ訪問される前には予約をして訪れてみてください。週末は多くの人が訪れていました。

https://www.kj.com/visit/tasting-experiences

  • Estate tasting, $35

  • Garden tour & tasting 90 min $55, 11:00- , 13:00-


Ridge

Ridgeは日本でもとても有名なワインです。当時、フランスワインとカリフォルニアワインのどちらが美味しいか?をブラインドテイスティングで決めた有名なイベントが数回開催されているのですが、その中で一度、1位になったこともある名誉ある評判が確立された素晴らしいワイナリーです。

ぜひ行きたいと思いつつも今回は実現が叶いませんでした。アメリカにお住まいの方々にとってはワインショップでRidgeの様々な産地がラベルに書かれたワインが手に入るので、色々と試しながらご自身の好みを探っていくのも面白いです。カベルネソーヴィニヨンやジンファンデルで有名なRidgeですが、恩師松木先生のお勧めはMonte Bello Chardonnay。ご興味ある方はぜひ探してみてくださいね。

https://www.ridgewine.com/visit/lytton-springs/

  • Estate tasting, 75 min , $30

  • Century tour & Library tasting, 90min, $60 , 10:00-, 12:00-, 14:00-

  • Monte bello cabernet tasting, 75 min, $70

Coppola

こちらも有名なコッポラ。高級ワインとして今まで耳にすることが多かったのですが、アメリカでは比較的リーズナブルのラインナップがスーパーでも買えるので目にする機会が多いかもしれません。こちらのワイナリーはレストランやプールが併設されているのでナパバレーのような豪華絢爛な雰囲気を楽しみたい場合にお勧めするワイナリーです。Ridgeからも近いので同日に訪問するのも良いと思います。

https://www.francisfordcoppolawinery.com/visit/tastings-and-experiences#in-person-experiences
・Seated tasting on the terrace, 45 min $40 (11am-5pm)

Hartford winery

あのロバートパーカーが、引退前最後のテイスティングで「Aubertやマーカッシンなどの最高級ワインと引けを取らない美味しさだ」と大絶賛したのがこのワイナリー。わたしはRussian river valleyのワインが好きでよく飲んでいます。WholefoodsなどのGrocery storeにも並んでいるので普段のみのアクセスがバッチリなワインです。
私たちは訪問を諦めましたが、Hearldsburg(のちにご紹介します)にTasting roomがあるので街散策の休憩場所として訪れてみるのもお勧めです!

Buena vista

一緒に旅行した義父が行きたがっていたワイナリーです。今回は、私たちの訪問スケジュールからは少し訪れたところに位置するワイナリーだったので訪問を断念しました。Sonoma old town(のちにご紹介します)から近いので観光と組み合わせる旅程がお勧めです。

https://buenavistawinery.com/buena-vista-winery-sonoma/

Seated tasting

  • current release tasting $35   >> $25 (2024年価格改定されていました)

  • Private reserve tasting $50   >>$40

  • Grand reserve tasting $100  >>$150


その他おすすめワイナリー

Lower Estate
Cline Family Cellars
Silver Oak

ここに挙げていないワイナリーもたくさんあります。全てを網羅することは叶いませんが毎年少しずつ訪問していくのも楽しいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?