見出し画像

スケジュール管理はどうしてる?

スケジュール管理

皆さん、スケジュール管理、どうされていますか?
女性って、手帳が好きでしょう?

使い勝手がいいと言われて買ってみたり
可愛いから買ってみたり
いろんなサイズで試してみたり
手帳講座を受けてみたり
 ↑↑↑
これは全部、私がやった事です(笑)

それ以外にも
バーチカルは必須!とか
ガントチャートでプロジェクトを管理!とか
付箋を使って!とか
家族の予定も仕事の予定も!とか
いろいろな方式やうたい文句が合って迷いますよね…

そもそも、アナログの手帳がいいのか?
デジタルの手帳がいいのか?
そこから悩みますよね~

どうですか?
上手く続けられていますか???

私もまだまだ、進化途中ですが、
今はデジタルとアナログのハイブリッドで管理しています。

Googleカレンダー

私は、デジタルのカレンダーはGoogleカレンダーを使っています。
ZOOMやリザストも連動できるようになって
どんどん便利になっています。

複数のカレンダーを持って、
それぞれ共有することもできるのもいいですね。

TODOリストもあるので、同じカレンダーで
やるべきことも一緒に管理。
パソコンとスマホも連動できるのが便利です。

手帳

Googleカレンダーだけだと
スマホを忘れた時や、電池がなくなった時
電波が届かない時に困るので、持っています。
どちらかと言うと、手帳がサブですね。

かさばるけど、何となく持ち歩いてしまう存在感な手帳はこちら。
中身を入れ替えて、何年も使っているので
けっこうボロボロです。

中身も、
バーチカルカレンダーで1日の時間管理をするとか
思ったことを日々書き留めておくとか
いろいろ試しましたが…

結局必要な、スケジュール管理は
月間カレンダーだけになりました。
見開きで1ヶ月が見渡せる月曜始まりカレンダーだけ。
あとは、メモ帳を入れています。

パソコンに向かっている時間が長いので
パソコンで管理したほうが楽なんです。
手帳に手で書くより、
パソコンからコピペの方が簡単で正確ですから…(笑)

思ったことを書き留めたりするのは
ブログやメルマガ、SNSで日々発信にしているので十分かな?と。
結局、その方が後から検索もできるし便利だったりします。

私の必須アイテムは、手帳には0.5ミリ3色のフリクション!
色分けは、プライベートと子供の学校行事と仕事で分けています。
私は、よく書き間違えるので、気軽に消せるのもいいんです。
汚くなったら、テンション下がるもんね~


To Doリスト

私にとってはこれが一番重要かな?と思うのだけど
1週間分のTo Doリストをエクセルでこんな感じで管理しています。
週末に分かっている範囲で書き込んで、後は決まり次第追加していく感じ。

スケジュール

終わったところは、色で塗りつぶしてます。


結論

いろんな手帳術はあるけれど
負担が大きいものや、
やっていて楽しくないもの
続けてみたところでやってる意味が見つからないものは
どんどん自分なりにアレンジするのがいいのかな?と思います。

新しい方法を知って、試してみるのは大事だけど
自分に合わない方法は、自分が悪いのではなく
相性が良くないだけ。

どんどん自分なりの方法を試していきましょう!


京本ってこんな人です。



サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。