見出し画像

突き詰めが足りない!

SESという業界におります。
エス・イー・エスってなんぞやって感じなんですけど、以下、gpt4-オムニちゃんによる説明でございます。

SES(システムエンジニアリングサービス、System Engineering Service)は、主にIT業界で使われる用語で、クライアント企業に技術者を派遣して、システム開発や運用、保守などのIT関連の業務を行うサービスを指します。

ChatGPT-4o

IT技術の提供サービスをしているんです。どこかで立ち上がったプロジェクトに参加して、お手伝いしますねーみたいな仕事です。

どういうビジネスなのかというと、クライアント企業側は、SESを使うことで、フルタイムの従業員を雇用する場合に比べて、人件費や福利厚生費などの固定コストを削減できます。柔軟かつ効率的に人材の確保ができるメリットがあるのです。
対して、SES企業(にいる人間)側のメリットとしては、自社開発となると就業できる席数に限りがあるので、SES企業に就職して、色んな現場で色んな経験を詰めるというメリットがあります。
そういうビジネス形態。

そんなこんなで、今月でうんちプロジェクトを離任することが正式に決まったので、次の現場を探しているところでございます。

で、先ほど『面談』というイベントを終えまして、思ったことがあったので書いておこうというのが本日のnoteです。

というのも、私は開発歴2年目なのですが、運が良いことに『面談』は一度もしたことがないんです。うんちプロジェクトは社長のツテで参入が決まって1年勤めることができたのであります。

なかなか未経験かつ、1年目から開発をできることはレアみたいで、だいたいはテストだとか保守という工程に参画することになるようなのですが、これは社長への感謝ポイントなんですけど、私の初めての現場は開発かつ、現行システムもない、新規ウェブ化のプロジェクトでした。これは本当にラッキーだったなあと。
ゴリゴリ開発に携わることができましたから、そういう機会を与えてくださった社長には感謝の気持ちでいっぱいです。
うんちPMがいたので、決して最高というわけではなかったけど、手を動かしながら、お金を貰い、プログラミングの基礎を学ぶことができたのは大きかったと思ってます。

さ、そんなこんなで、おそらく同じタイミングで未経験採用された世界中のエンジニアの中では、わりと成長率が高かった一年間を過ごすことができたんじゃないかなあと自負している私でございますが、先ほどの人生初面談を通して
『私って、できてはいるけど、突き詰めているわけではないな?』
と気付いた次第です。

『面談』って、いわゆる企業面接のイメージをしていただいていいんですけど、派遣される技術者を事前に評価して、選定する場なんですよ。
なので、技術者はこれまでの経歴だとかを話して、クライアント企業側は募集案件の説明だとかを話して、『参入したとして、この技術者は、このプロジェクトで成果を出せそうかどうか?』を見定める場なんですね。

話す相手ってプロジェクトの責任者とかなんです。私より全然、長く業界に勤めていて、経験を積んでいて、技術力があって、知見があって、IT業界に精通している人。
そういう突き詰めた人と話すとき、会話を通して自分の技術力を確認することができるんだなあって知りました。

これ凄いことですよ。てっきり『面談』って選ぶ・選ばれるの場で、それ以外に何も無いと思うでしょ。
でも学びの場でもあったんです。

私の専門はJavaで、Spring Bootを使ったWEBアプリ開発をしているのですが、WEBアプリにはフロントとバックという面があって、RESTfulっていう設計スタイルがあって、ブラウザ上に見える部分と、ビジネスロジックを処理する部分と、HTTPメソッドを使ってGETだとかPOSTだとか、JSON形式のデータのやり取りをするからaxiosってライブラリを使ってAPI通信をして、データをバインドして、DBにアクセスして、結果を画面に返して…

みたいな。
こうしてズラズラ書くと、なんか分かってる風なんですが、よくよく考えると、私の思っている『分かった!』っていうのは、大まかな流れを理解しているだけなんですよね。

実際、ポイントとポイントの繋がりはさて置き、ポイントひとつひとつの解像度が高いと言われると、そうではないんです。

例えば、Vue.js使えます。Spring Boot使えます。
と、言ってはいるものの、『じゃあVuexは?AWSにデプロイは?』と問われると、『それは単語だけ聞いたことあります』というレベル。

ㇵッとしちゃって。
成長率を自負していた私の一年って、結局、言語の理解が進んだ1年間ってだけなんだなあと自覚しました。

・フロント開発の言語が使えます(FWとしてVue.jsとReact)
・バックエンドの言語が使えます(FWとしてSpring Boot)

というのが、私のスキルの現状なんです。
正直、だいぶ調子に乗っていたんですけど、実際のところ私の知識って想像した以上に満たないです。まだまだ。ぜんぜん足りないです。
そう気付けた30分間でした。

別に詰められたわけではなくて、1対5っていう数の圧には驚いたけど、説明だとか会話だとか、質問だとか、それに対する応答だとかを通して『ああ、私ってまだまだだな』って気付くことができました。

そういう意味では、『面談』ってめちゃめちゃ面白い。
だって、タダで私の技術力を見極めてくださる!

とりあえずのところは学習ロードマップなんかを調べたりして、これから自分に足りない部分の調査をしていきたいと思います。

システム開発ってコーティングだけできるんじゃダメなのよ。システム構築の面にも視野を広げないと!

バックエンドの役割は、データの管理・ビジネスロジック・認証と許可・APIの提供。フロントエンドの役割は、まあ動的と静的で変わりますけどUI/UXデザインとか、認証情報の保持とかね。
それらの役割を実現するために、コーティング技術が必要というわけでして。

お恥ずかしながら、私って出来てる『つもり』なだけだったんです。

コードが書けるだけ!の状態から、さらに一歩前進しなきゃいけないなあという、進むべき道が見えたのです。

もっとがんばろ!謙虚にね!以上!


追記:2024/6/8
この面談で内示が出ました!ワーイ)^o^(☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?