見出し画像

2024年岡山・香川・広島の子供たち!島へ集まれ。参加者募集中です。

瀬戸内海を美しく豊かな海として次の世代に繋ぎたい!
そのためのキーワードは、「子供たち」です。

瀬戸内わくわくプロジェクトでは、瀬戸内海の課題は、誰かひとりだけではなく、みんなが自分事として捉える事が一番大切だと考えています。
そのためには、未来を創る子供たちが海を大好きに、魚を大好きになってもらわないといけません。そのための機会として、岡山・香川・広島の島にそれぞれの県からの子供たちを集めて楽しい1日を過ごします。

参加者の募集を始めました。

募集要項はこちらです。

1. いずれか参加希望の日程を選択ください。申し込みはいずれかひとつです。
①9月22日(日曜日)香川県蔦島開催 
②9月29日(日曜日)広島県百島開催
③10月13日(日曜日)岡山県白石島開催

2. 定員
①9月22日(日曜日)香川県蔦島開催 岡山、香川、広島から各10名 
②9月29日(日曜日)広島県百島開催 岡山、香川、広島から各10名 
③10月13日(日曜日)岡山県白石島開催 岡山、香川、広島から各10名 

3. 集合場所 *主催各県の集合場所は下記の通り。他県から参加の場合の集合場所は追って連絡致します。
①9月22日(日曜日)香川県蔦島開催 仁尾マリーナ
②9月29日(日曜日)広島県百島開催 常石港
③10月13日(日曜日)岡山県白石島開催 神島外浦港

4. 時間 *目安の時間です。詳細は追って連絡します。
①集合 9:00~9:30 港に集合
②解散 16:00港で解散

5. 対象年齢
岡山県、香川県、広島県にお住まいの小学生以下の子供
家族単位(兄弟、姉妹)でお申込頂き、乗船の定員の関係で、保護者の引率はお一人でお願いします。

6. 参加費 無料
乗船代、島での全てのプログラム参加費(ビーチクリーン、海水浴、魚を料理してみよう、魚のBBQなど)
但し、ランチ代として大人1000円、子供/一人500円をご用意お願いします。

7. 準備頂くもの
暑さ対策のための準備は念入りにお願いします。
お子様は上は長袖のラッシュガード、下はレギンス等の肌をあまり露出しないものでご参加ください。水着の着用もおすすめしています。クロックスタイプのシューズは滑って危ないので、マリンシューズを履く事をお薦めしています。

開催場所のご案内

9月22日(日)開催の香川県・蔦島

三豊市にある無人島です。

蔦島は、三豊市の仁尾マリーナから定期船で5分くらいの無人島です。香川県の方は仁尾マリーナ集合ですが、岡山県の方は笠岡市の神島外浦港から、広島県の方は福山市の常石港から出航する予定で準備をしています。
蔦島は無人島ですが、水やトイレ、シャワー設備は整っております。但し電気はありませんので事前に携帯の充電などは準備ください。

9月29日(日)開催の広島県・百島

隠れ家リゾートCIELA

百島は、福山市の常石港から定期船で10分ほどの島です。到着する港から
今回開催の隠れ家リゾートまでは少し距離があるので、人数分けして車でピストン輸送を予定しています。今回はこちらのリゾートをお借りしますので、水、トイレ、シャワーは使えます。広島県の方は福山市の常石港から、岡山県の方は、笠岡市の神島外浦港から、香川県の方は、丸亀港からの出航を予定しています。

10月13日(日)開催の岡山県・白石島

今回お借りする旅館 華大樹

白石島は、笠岡諸島の離島で、神島外浦港から定期船で15分ほどです。到着する港から今回お借りする旅館までは車でのピストン輸送を予定しています。こちらの旅館の水、トイレ、シャワーを使う事が可能です。岡山県の方は神島外浦港から、香川県の方は丸亀港から、広島県の方は福山市の常石港からの出航を予定しています。

島でのプログラムのご案内

全島共通のプログラム

港から船で島に向かう非日常体験。島に到着したら、クリーン活動の専門家の指導の下、ビーチの清掃活動を行って頂きます。清掃活動で汗をかいた後は、みんなで海水浴です。安全を考えて、運営側が準備するライフジャケットを着用して頂けるので泳げない子供も安心です。

島個別のプログラム

香川県・蔦島
お魚捌き方教室、プロのネイチャーガイドによる無人島探検など

広島県・百島
地元の方によるお魚の捌き方&料理教室、流しそうめん、蟹つり体験など

岡山県・白石島
地元漁師さんによる地引網体験と、お魚の捌き方などをレクチャーなど

参加者へのお願い

参加者同士の連携をつくり、当日の運営を安全に行い、参加する子供たちにより良い学びの場を提供するために、事前と事後の集いを予定しています。

1.オンライン参加
追って日程はお知らせしますので全員参加でお願いします。
2.リアル参加
岡山県と香川県ではオンラインに加えて小さなタウンミーティングも予定していますので、是非、ご参加ください。日程は追ってお知らせします。

昨年の様子

瀬戸内わくわくプロジェクトのホームページに写真などが掲載されています
是非、ご覧ください。
https://setouchiwakuwaku.com/

参加申込

下記に必要事項を記入の上お申し込みください。
定員に達した場合には抽選となります。
https://ws.formzu.net/dist/S260202248



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?