見出し画像

投力の理論



1. 基本的な考え方:腕の位置性

基本的な考え方として腕は位置を変える。つまり変位するということがある。上腕(肘より上)と前腕(肘より下)の位置関係が固定的で不変ではなく,色んな意味で変化する。それが前提である。

しかし腕を伸ばしたり,曲げたりする位置ではなく,それ以前に制約されている位置関係があるということである。

それには2つ考えられる。
1つは骨と骨の位置関係,しかしこれは日常,あるいは野球動作では変化は少ない。
もう1つはそれ以外の例えば筋肉と骨の位置いち関係がある。ここでは,これが実際に何が変化しているのかはわからないが,具体的にはこうなんだという事実の積み重ねで誰もが強肩たりうる前提条件を示しておこう。

2. 球速の2大巨頭

私が半世紀以上の野球経験,あるいは視覚体験で図抜けた投手といえば,私と同世代の江川(巨人)と現代の大谷(日本ハム→MLB)であろう。

江川は聞くところでは高校時代が最盛期であり,その実績はノーヒットノーランや完全試合など枚挙にいとまがない。とにかく図抜けた実績と存在だ。

私が目前で実際に見たのは彼の大学時代で球速は148-149 km/h(終速)だったと記憶している。それより何より驚いたのは試合前のキャッチボールであった。

相手はベンチ入りした外野手?でセンターフェンス直前にいて,江川自身は ベンチ手前に居る。場所は神宮球場でその距離は100 mから110 mはあったと思う。

江川はキャッチボールで,まるでノックボールのような勢いで高く投げ,軽く投げただけで相手にノーバウンドで届くが,相手は江川に2バウンド以上させて届いていた。相手も私らと比べいわば肩の悪くない一流選手である。

この江川は早稲田大学の岡田(阪神 現監督)を子供扱い,早稲田大学は江川が居る間,六大学では一度も優勝できず,4年間で通算42勝(歴代No. 2)もさせてしまうことになった。

もう1人の巨頭と言えば,大谷である。大谷については言うまでもない。私がTVで見たのは,たまたま大谷が日本ハムで外野を守っていた時の彼のホームへの返球であった。イチローのレーザービームも素晴らしかったが,大谷の捕手への返球はそれまでの全ての外野手のもの以上の見たこともないものであった。

この大谷は右投左打だということがこの理論のきっかけであった。

なお,往年の名投手・沢村栄治(巨人)は私の父の世代であり目にしていない。動画も残っていない。ただ近年,ないといわれていた動作の連続性を示したフィルムが静岡の民家で見つかったらしい。遠目だがその動作が大まかにわかる精度である。

ひとまず,大谷の右投左打をヒントにそこから変位を探る<開閉度>という概念に入ってみる。これがすべてのカギだ。

3. <開閉度>について

まず,開閉度とは何か。その測定法を述べる。

投げる側の腕,例えば大谷選手なら右腕を動画1のように腕を方の高さまで上げ,何ももたず投球するかのように,身体を静止正対したまま腕を前へまわす。この時大谷のように右投左打の選手は左打であり数回スイングをした後に測る(動画2)と,肩周辺で続けて2回まわした後3回目途中で前への抵抗があり停止する。

このことを開閉度プラス2.5回と仮によんでおこう。右投左打をバットをもたず簡易的に実現する方法として右手を背中側へ引く方法があり(動画4-2)以降これで代用する。

まず右投左打について詳しく調べてみる。例えば,この開閉度プラスを解消する為に,開閉度マイナスになる運動として,右腕のてのひらにぎり運動を十数回してみる(動画3)。すると(動画3)のように一回も前へ回転させることができず,腕は前へ行かず停止する。0回転である。これを開閉度マイナスと呼ぶことにする。

このマイナスの状態に何度でも戻しておいて再び右投左打の左打をしてみる(動画4)。するとこの場合での相手投手側になる私の右腕動作によりその後の測定でプラス2.5回が再現する。これは何度くり返しても同じことが起きる。また2.5回でそれ以上変化しない。つまり大谷選手はたぶんほぼいつも同じプラス2.5回の開閉度で投球していることになる。

このことから連想できるのはメジャーリーガーの吉田(レッドソックス),あのイチロー,あるいはヤンキースだった松井秀樹,2023年の阪神優勝に貢献した投手の村上(頌)も全てが右投左打である。この大谷の開閉度2.5回が何を意味するのか。

それは,この状態で実際にボールをもって投げるといつでも同じ筋肉が縮み強化されることである。その鍛えられる筋とは上腕三頭筋(上腕の下側の筋肉)であり,前腕の橈骨とうこつ付近の筋である。さらにこれらの筋の強化により明らかに動作が素早く,細かく粘っこくなっていくことが分かった。

ここから先は

3,927字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?