見出し画像

追い込まれてしか見えない景色〜その2〜

「努力」の先に見えたもの

さて、前回の続きです。

追い込まれる前の自分は、
努力できない自分を正当化するために
「才能があるから努力できるんだ」
と思っていました。
いや、自分で思い込もうとしていました。

でも、努力は「できる」「できない」ではなく
「やる」か「やらない」かだと気づいたんです。

それは前回書いた「勇気」を持てたから。
「課題の分離」をするという勇気を持てたから
気づけたんだと思います。

努力をするかしないかを決めるのは自分。
自分がコントロールできる範囲なんです。


でも、なんのモチベーションも無いのに頑張れないですよね。


だから「課題の設定」が必要なんです!

それについてはこちらの記事に書いてますw

つまり
「大変な思いをしてまで達成したい課題かどうか」
が問われるってことです。

言い換えるなら

「好きこそ物の上手なれ」

ですねw
好きなことやってる時は、努力を努力って感じないじゃ無いですか。
編み物好きな人にとって、編んでる時間は至福の時間だけども
嫌いな人からしたら、ストレスしかないですよね。
(編み物好きな人、スイマセン、、、w)


話を整理しますw

・自分や周りの人がハッピーになる課題の設定をする

・そのためならなんでもできるって思えるかを確認する

達成のために、努力を楽しむ

これだけですw

この「努力」こそが、「自分を追い込む」ということです。


自分を追い込むために、良い課題の設定をしなくてはいけません。
それを判断するための指標が必要です。

「良い課題=夢」は「良い追い込み=正しい努力」

自分は現在、沖縄の小さな広告代理店に勤めています。
あ、正しくは「"今は”小さな広告代理店」ですw
前職は大都会東京の、世界160カ国規模の外資系の会社の日本本社で
クリエイター、ディレクター、マーケターなどをしていました。

そこを離れ、自分の理想の生活をするために課題の設定をし
給料も半分くらい下がる今の会社に転職しました。

なぜなら、今の会社は「良い課題=夢」を持っているからです。

、、、と書いてから、3年が過ぎましたw
まだ同じ会社に勤めていますが、ここに居て正しかったと感じています。
ブランディングの事業も軌道に乗り始め、
今は家族写真の新しいカタチを提案する新事業を準備しています。

会社のスタッフがこんな動画を共有してくれました。

まさにここにあるように、
良い課題の設定とは、解像度を上げて小さな象限に分けて実行することなんです。

結果を出す、何かで良い方向に向かう時は
このやり方しかないんです。

さて、また結果を出しますか。

サポートいただければ嬉しいです!いただいたサポートは、さらなるインプット・アウトプットのために活用いたします!