見出し画像

vol.6_2ミライズコベツ 西小山教室

今日は
ミライズコベツ西小山教室の紹介です。

2018年12月1日開校!

ミライズコベツ2教室目は
おしゃれな品川区へ進出!

司法書士の先生と共に
この場所にすることを決め
一緒に共同経営をするところからスタートするが
教室長のマッチングと
川口たちのサポートが行き届かず
生徒伸び悩んでいて
閉校するか否かの局面まで追いやられた。

本当にあの時は精神的にきつかった。。。
司法書士さんも川口たちを信じてくれて
お金を出資してくれたにも関わらず
成果を目に見える形にできずに
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

こうなると仲間の意識って本当にネガティブで

品川区だからいけなかったんじゃないか
西って名前がつくのがいけないんじゃないか
室長の意識が低すぎるんじゃないか
ターゲット層との価値観が合わないんじゃないか
物件の調査ミスなのでは

などなどたくさん出てくる。

ただ変えられるのは
自分の行動しかないと川口は考えるタイプなので

そういう負の風潮も全部蹴散らすしかない
せっかく司法書士さんが開いてくださった教室を
畳むわけにはいけない
通ってくれている生徒さんたちを
路頭に迷わすわけにはいかない

などの思いから
自分が教室長をやることでこの教室を
甦らせて見せようと思った。

もちろん周りのみんなは大反対。
その教室入ることよりもやることがある。
どうせ入っても復活しない。
復活させられない川口を他の人に見せては
威厳が保てないから心配などなど。

こうなったらもう川口はあんまり人の聞く耳を持てなくなる笑

やってやろうじゃねーか!
のガソリンになってしまう笑

その結果、開校して7ヶ月で生徒8人だったところを引き継ぎ、なんとか1年後に40人にして、また後任に引き継いで、今では80人を越す生徒数になった。

結果、本当に閉校しなくて良かったと思うし
今ならこの校舎欲しい人と言ったら
みんな欲しがる教室になっていると思う。

価値を決める(作る)のは
自分自身だということを改めて勉強させてもらえる
教室運営だったと思う。

ちょうどこの時、コロナが蔓延し始めた時で
安倍首相がロックダウンを要請する前に
オンライン化の案内が保護者さんにできたのは
現場に自分が入っていたからこそだと思う。

現場本当に大事。
現場から遠ざかってたら
あのスピード感は出せてない。

理念の中の1つにもなっている
「現場が最優先」が如実に表れる結果となった
できことだったと思う。

そんな川口にとっても思い出深い西小山教室
今は川口の一番弟子!?の志田教室長が回してくれています。
志田くんの話も志田くんの話で
話すとマガジン一つできちゃうくらいになってしまうので
今回は割愛しますが
とにかく元気いっぱいな教室なので
近隣の方は是非覗いてみてください!!

メイン中学校は
品川区立荏原第六中学校さん
品川区立荏原第一中学校さん
品川区立荏原第五中学校さん
品川区立荏原平塚学園中学校さん
目黒区立第九中学校さん
目黒区立第八中学校さん
目黒区立第七中学校さん
目黒区立大鳥中学校さん

メイン小学校は
品川区立第二延山小学校さん
品川区立小山小学校さん
品川区立荏原平塚学園小学校さん
目黒区立原町小学校さん
目黒区立向原小学校さん
目黒区立碑小学校さん
目黒区立月光原小学校さん

です!!

ーーーーーーーーーーーーーーー

ミライズコベツ 西小山教室
〒142-0062
東京都品川区小山6-5-5
03-5751-8985

ーーーーーーーーーーーーーーー

よろしければサポートお願い致します!!