見出し画像

私の本棚シリーズまとめ


私の本棚シリーズのまとめ記事です。

本記事はまとめ記事になります。記載のルールや基準についてまとめております。

第1 はじめに

1 シリーズの目的

全般的に私が読んだ本を中心に紹介記事を書いていきます。自分の読書録も兼ねていますが、個々の本の書評を書くよりもまとめて紹介した方がよいシリーズについて記載を進めていく予定です。

 紹介する本は司法試験予備試験の基本書や問題集等を名としつつも、漫画やビジネス書、歴史書、不意にとった謎の本などなどです。

主だっては勉強に役に立つものを掲載していく予定です。

2 ルール

①原則として最新版を掲載していく

法律関係書籍の場合は古いものはなるべく差し替えていこうと思います。これは定期的に行うつもりですが、常に最新のものがデータで反映されているわけではないです。念のため各記事の冒頭に更新日時も記載します。しかし、見落としは防げないので自身で検索確認してください

②私が実際に購入して読んだ、図書館で借りて読んだ本に限る

当然ですが、私が目を通して読んだものを掲載します。最も、私は乱読派で隅から隅まで1冊を読むことがほとんどありません(お気に入りの漫画など例がもありますが)ですので、より詳細な書評は他の方のものを参照してください。あくまで、わたしの私見です。

③よいものも悪いものも取り扱う

良いものだけを紹介するつもりはありません。買って読んで???となりすぐに読むのをやめてしまった本等も掲載できるものに関しては紹介していきます。

第2 本編~司法試験関係

1 憲法

2 行政法

3 民法

4 商法

5 民事訴訟法

6 刑法

7 刑事訴訟法

8 実務基礎(民事)

9 実務基礎(刑事)

10 選択科目(環境法)

11 論文問題集

12 短答問題集

13 予備校本

14 法学一般

15 そのほか


第3 実務編

1 実務編まとめ


2 修習編

3 一般民事系編

4 企業法務系編

5 そのほか


第4 本編~ビジネス(個人事業)関係

第5 本編~漫画ライトノベル関係

第6 本編~そのほか

・現在はありません


以上です。今後も追記していきます!!


よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!