見出し画像

ノンアルコールビールの豆知識です!(商品事例あります)

 ノンアルコール飲料とは、アルコール度数が「1%未満」の飲料を言い
ます。つまり、度数は「0.00~0.99%」ならばノンアルコールで、「1%以上」では、酒類に分類されます。
 CMで見るノンアルコールビールですが、よく見ると「アルコールゼロ」と「微アルコール」の商品があります。商品によっては、ノンアルコール
飲料と宣伝していても、微量にアルコールを含んでいるものを飲んだ後に
車を運転すると、飲酒運転で捕まる可能性があります。
 ノンアルコールビールの製造は、幾通りかあり、①いったん造った後にアルコール除去する製法、②最初からアルコールになる原料の「量」を少なくして醸造する方法、③発酵を途中で止めてアルコール度数減らす方法などです。
 日本では、「1%未満」ですが、アメリカは 0.5%まで、EUは 1.2%まで(イギリスは0.05%まで)と国によって基準が違います。
【アルコール濃度別の商品】
0% ➡ [キリングリーンズフリー・キリンカラダFREE・キリンパーフェクトフリー・キリン零ICHI]、[アサヒドライゼロフリー・アサヒヘルシースタイル]、[サッポロプレミアムアルコールフリー・サッポロ酔わないCRAFT]、[サントリーオールフリー・からだを想うオールフリー・あしたを想うオールフリー]
0.5% ➡ アサヒビアリー、アサヒビアリー香るクラフト
0.7% ➡ サッポロ The DRAFTY
【注意する事項】
多くのノンアルコールビールは、20歳以上の方が飲用する事を想定して
おり、アルコール分0%とはいえ、20歳未満の方にはお薦めしていません。
●服薬中にノンアルコール飲料を飲んで良いかどうかですが、デパスなどの睡眠薬を服用時にアルコールを摂取するとふらつきや物忘れを起こしやすくなることもあり、微アルコールはもちろん、0%でも添加物やカロリーが含まれています。身体の状況によって飲んで良いかは変わってきますから、担当医に確認して下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?