見出し画像

【本紹介】モノも心も身軽な暮らし

おはようございます☀️

”朝活
✖️読書を楽しみたい”

woodです😃

読了した本を紹介します♪

今回はコチラ!!


#モノも心も身軽な暮らし
#なぎ

著書なぎさんの本は、2度目!!

過去の記事も、読んで頂けると嬉しいです😁

前回の記事はコチラ💁

3つのポイント

「一回あたりの使用金額で考える」
→10000円のワンピースを10回着たら、1回あたりの使用金額は1000円.
 3000円のワンピースを2回しか着なかったら、1回あたりの使用金額は1500円.

#モノも心も身軽な暮らし

この考え方には、非常に共感します👍
「モノ」は、どれだけ安くても使用していないと意味がありません.
また、買い替えの時なんかもこの考え方は有効です.

例えばこれは、

一回あたりいくら

まで使ったから買い替えようかなぁ😆
そんな目安ができます♪

そして、
使い込んでいき、
一回あたりの値段が、
安くなれば安くなるほど、
これはお気に入りだったんだなぁ!
ありがとう
と、改めて感謝することができます😌

軽やかに挑戦して、軽やかに撤退できる.

#モノも心も身軽な暮らし

ミニマリストならではですよね!
周囲や環境のノイズや、
必要経費が少ければ少ないほど、
簡単に挑戦できる!!
そして、
必要経費が少ないと、
余計な収益にこだわらなくて良い♪
仮に、

失敗だなぁ😅

そんな風に思ったら撤退も素早くできる!
なので、行動も早くなりそう!
ミニマリストって個人事業主に向いてるのかもしれません😆

モノより体験
→モノへのこだわりや執着が薄れて、体験や経験を今まで以上に大切にするようになりました.
モノは暮らしを豊かにしてくれるもの.
体験は人生をより豊かにしてくれるもの.

#モノも心も身軽な暮らし

私も、ミニマリストという言葉を知る前から、
モノからコトへ😆
そんなふうに思っています♪
体験や、経験って唯一無二ですよね🤗
ただ、昔はモノに執着してたときもありました😅

今となっては、それも経験の一つ!!
ある意味、コトとして、捉えています😁
あの頃があるから今がある!
そんなふうに思っています♪

まとめ

自分の性格を知るからこそ、
ミニマリストを選ぶ生き方をする😆

もちろんミニマリストが全てではない

と思いますし、
ミニマリストにも
いろんなあり方があって良いと思います!!

モノを減らすと、思考に影響を与えていく.
今度は、やりたくないコトを減らして、
できた余白で、何をしたいのか?

何に重きを置くのか向き合っていくこと.

著者は、
特に、自分が心地よく暮らすコトを第一に置いていると感じます♪

ミニマリストの方々がおしゃれなインテリアを公開しているなかで、

著者が公開しない理由
SNSや人付き合いの仕方
.
著者のさまざまな向き合い方が
書かれています.
そういった考え方が非常に著者らしく共感します.

自分なりのミニマリズムを持ちつつ、

あっ!!こんな方法もあるんだ!

そんなきっかけになる本です🤗


最後まで読んで頂きありがとうございました♪

スキ・フォロー頂けるとモチベーションになります♪

よろしくお願いいたします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?