見出し画像

デキる人はやっている3つの習慣

こんばんは♪

”朝活を頑張りたい”

woodです♪

皆さんの周りには、

「この人、仕事できるなぁ✨」

「尊敬しちゃう♪」

いわゆる

『デキる人』

はいますか?

私が思わず一目置いてしまう
『この人、デキるなぁ✨』
と思ってしまう人の習慣3つ紹介します.


3つの習慣

・チャレンジしている

→デキる人はどんなことでも常に体験したことのない新しい方を選ぶように心がけています.
新しいことを恐れたり、変化を恐れたりしません.

”やったことがないからやりたくなる”

新しいことをすることによって、
今までとは違う知見が得られるのはもちろん、
脳を活性させる事になります♪
チャレンジしている人が若々しく感じるのも、納得がいきます😁

また、失敗をしても、

”そこから新たな学びを得よう”

と心がけをしていますので、失敗への恐怖心はありません.
基本的にポジティブに物事を捉える意識が備わっています.

・全ての人をリスペクトしている


→デキる人はキャリア年齢学歴で判断しません.
どんな相手からでも、必ず学べるものがあるというふうに考えます.

従って、肩書き年齢を見て、
態度を変えたりしません.

もちろん、どんなに目下の相手でも、
横柄な態度や、
威圧的に振る舞ったりしません.

その逆に自分より目上だったり、
格上だったり肩書きのある相手にも、
臆することはありません.

どんな相手にもフラットに、
人間としての尊敬の念を持って、
接することができています.

・気が効く

→デキる人は、状況仕草からこの先の未来を予測することができる.

気が利かないデキる人はいません.
デキる人は、
身の回りの人物の動きを注意深く観察しています.
この後、どうなるか考えています.
また常に将来を考え、先の未来だけでなく遠い未来も意識しながら、
俯瞰的物事を捉えています.

ただ漠然と日々をぼんやりと過ごしていることはありません.

まとめ


デキる人は、日常生活の、些細な選択積み重ねから生まれてくる.

”1日24時間”

これは、変えようのないこと.
どう使うかは自分次第
デキる人の時間の使い方をしていくことで、
力をつけていきたいですね♪
時間の使い方とは、すなわち生き方

頭がいい人の真似をすることで、
同じ世界を覗くことができます.
また、
最も効果的なのは身近にいる、
デキる人を徹底的に真似てみること.

”学ぶ=真似ぶ”

まずは、なんでも良いと思ったことは真似してみましょう♪
真似最短の学びです.
デキる人も、
突然、デキる人になったわけではありません.
一つ一つの積み重ねです.

読んでいただきありがとうございました😊

コチラも読んで頂けたらウレシイです☺️
↓↓↓


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?