見出し画像

プロバイダを変更したらPPPoE設定を見直そう

ネットワークが使えなくなった時のリカバリ方法を残しておきます。

【ネット環境】
今年10/20にSoftbank光から楽天ひかりに乗り換えを実施した。
モデム・ルータの変更やその他工事/設定も必要なくそのまま利用していた。

【事象】
初期1ヶ月は問題なく使えていたが、ある朝突然ネットが使えなくなった。
デバイスの再接続やルータの再起動を行ったが変わらない。
具体的には「デバイス-ルータは接続できているが、YouTubeとGoogle以外のネットワークが使えない状態」。
なぜかYouTubeとGoogleだけアクセスできる。

【対処】
①モデムとルータ側面のLED点灯状況を確認
→モデムの「UNI」とルータ「INTERNET」が消灯している

 ウニってなんやねんҨ ( º_º )
 ですが、調べれば何となくわかりました。
 ざっくりですが光回線のサービスが何らかしらの要因によって
 モデムからルータに届いていない感じなのかと思います。

「UNI」が消灯している原因は
モデム-ルータ間のケーブルを確認することでおおよその切り分けが行えそうです。
てなわけで以下を確認。

②モデムとルータ間のLANケーブルを確認
・確認方法
ケーブルの抜き差しを行いモデムとルータをつなぐケーブルが緩んでいないか確認する
正常なケーブルに差し換えモデムとルータをつなぐケーブルが故障していないか確認する

これらで解決すれば「モデムとルータ間のLANケーブルの問題」であったことがわかります。

ケーブルを変えても復旧しない場合は、モデムかルータ、もしくはルータ-デバイス間に問題がありそうです。

→結果、ケーブルを変えても症状は変わらなかった。
ただ消灯していたモデムのUNIは点滅を始めた。
ルータ「INTERNET」は消灯のまま。

モデム仕様書を確認したところ「UNI」のステータスは
 ・UNI点滅…通信しようとしている
 ・点灯…通信できている
的な内容でした。
どうやら通信確立までできていないようです。。

③デバイス上でルータ再接続
デバイスに表示のWi-Fiアイコンから
ルータ接続を一度解除し、再びつなぎ直し。

対象のネットワークを選択し「インターネット接続設定」画面を表示しました。
どんな画面だったか忘れましたが
Windowsの設定から「接続またはネットワークのセットアップ」を選択し「新しい接続をセットアップします」>「ブロードバンド(PPPoE)」へ遷移します。
最後にログイン画面のチェックボックスにユーザー名とパスワードを入力します。
ログイン情報は光回線契約時に送付されてきた資料に記載されています。

⇒接続後1分程放置していると、YouTubeとGoogle以外も観覧できるようになりました。

ネットが使えなかった理由はプロバイダ設定を行っていなかったからだった訳です。
今後は忘れず行います。

以上、本日も1日お疲れ様でした。

== メモ =========
・PPPoE接続(IPv4)…
  「PPP over Ethernet」のこと。
   PPP(Point-to-Point Protocolの略で通信方法が定められている)を用いてイーサネットに接続する方式。電話回線を用いている。
・IPoE接続(IPv6)…
  「IP over Ethernet」もこと。直接インターネットに接続する方式。

【初心者でも分かる】PPPoE方式とIPoE方式の違いとメリット
引用:https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html

=============== 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?