見出し画像

noteにも営業は必要?

最近、noteの記事はほぼ毎日投稿しているのですが、他の方の記事はそんなに読めてないです。

他の方の記事をたくさん読んでいた時期と比べると、自分の記事のビュー数やスキ数が減っていることが、肌感として分かります。

自分の記事に好意を持ってくれた人の記事を、読んでみたいと思うのが人間の心情だと思います。

「この人、スキしてくれたけど、どんな人なんだろう」って、プロフィール見に行きますよね。ってことは、プロフィール文って、かなり重要だな。



だから、人の記事を読まなくなると、自分の記事が読まれなくなるのも、当然のことかもしれません

だって、会話で例えると、自分の話は聞いてほしいのに、他人の話は聞かないようなことをしたら、そりゃあ自分の話を聞く人は減っていきます。



だから、人の記事を読むのは、それが自分の記事を読んでもらうための営業にも、なっていると思うのです。

もちろん、そんなことを考えて、他の人の記事を読んでいるわけではありませんが。それ目的でやっちゃうと、相手に失礼ですし。

ただ、やはりnoteを続けていて言えることは、有名人でもない限り、記事を書いているだけでは読まれにくいです。

他の人の記事もしっかり興味を持って読むという名の営業活動が、必要です。

書くことと同じぐらい、読むことが好きだと、noteの世界では、成果が出やすいと思います。

成果が全てでは、もちろんないですが。



つまるところ、聞き上手ならぬ読み上手が、良い書き手になるんじゃないでしょうか。

話し上手は、聞き上手だともいいますし。

あと、いろんな人の記事を読んでいく中で、自分の文章力や発想力が鍛えられますからね。



研究と就活で忙しいけど、時間を見つけていろんな人の記事を読みたいですね。食わず嫌いせず。

以上、営業を全くしたことがない者が、noteと営業を関連付けた記事でした。

人生で一回は、営業やってみたいな。家族からは、「お前は向いてないだろ」と言われた身ですが。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?