見出し画像

5歳児になったつもりでアイデア出し

生きていると、アイデアをひねり出さないといけない場面がくる。

僕の場合だと、研究がそう。


ここの数値計算のプログラムを、どう組んでいこうか

とか、

こういう物質を想定したら、面白い物理現象が起こるのではないか

といった発想力が重要になる。ま、実際のところは指導教員の方のアイデアをもとにすることが、ほとんどなんだけどね。



noteの記事もそう。

みんなが思いつくことを当たり前のようにただ書くだけでは、読んでもらえない。だって、そのような文章は読む必要がないと思われるから。

文章は厳しい世界なのだと、noteを始めてから気づかされた。

独創性のある内容でありながら、しかも読者が読みやすい文章を書かないと、評価は得られない。

難しいよね。もうやになっちゃう。



そのほかに、仕事(僕は来年の春から)やプライベートなどでも、発想力は重要になる。

世の中で最も求められるスキルは、現代では「創造性」らしい。

LinkedIn社とか世界経済フォーラムが何なのかよくわからんが、たぶんご有名な方たちがそう結論づけているのだろう。

確かにねぇー。創造性が高い人って、頼りになるし、かっこいいもんね。アーティストや芸人などがモテるのも、それらの活動が高い創造性を必要とするものだからでしょうね。



とはいいつつ。

自分は発想力が乏しい。

独創性のカケラなど、これっぽっちもない。


こんな凡人でも、創造性を高める方法を知りたい。

その解決策も、紹介した記事に載っていて、その1つに「5歳にもどれば創造性は鍛えられる」というものがある。

5歳のころの自分が考えたようなバカバカしいと思えるようなアイデアを表面化させ、それを具体的なモノやイベントとして実現させることで、私たちが生まれ持つ豊かな想像力を刺激し、育むことができる。

なるほど。子供の常識に縛られない発想は、創造性が高いというわけだ。

確かに。自分がクソガキのころって、バカバカしいけど面白いことを考えていたよな。

スマホとかゲームがなくても、身近にあるもので友達と無我夢中で遊んでたし。独自の遊びを生み出してたもんな。

それが段々とルールに縛られるようになり、いかに正確に早く答えを導けるかの訓練をさせられ、頭が凝り固まっていったんだろうな。



とういうことで、何かアイデアを出すことに行き詰まったら、クソガキの頃の自分を想像しましょう。




そういや、心配しなくても、僕は今もクソガキだったわ。



星野源の『アイデア』という曲が好きなので、最後に乗っけておきます。

つづく日々の道の先を
塞ぐ影にアイデアを

ここの歌詞好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?