見出し画像

周りの環境は、めっちゃ大事

そんなん何回も聞いたよと言われるかもしれないが、やっぱそうだよなって、感じる。

何回も聞くってことは、それだけ信憑性が高いんだろうな。


最近、研究室の部屋を移動した。

以前は全然人が来ない部屋にいたのだが、人がよく来る部屋に移動することができた。

移動した部屋の周りの人たちは、研究熱心で成長意欲が高い。

その空間に一緒にいると、自然と周りの人の影響受けるようになる。

そしたら、自分も自然とやる気が出てきて、以前より意志力を使わなくても、頑張れるようになった



別に成長意欲が高いから偉いわけではないと思うが、変えたい自分像があるなら、その変化を起こせるような環境もしくは集団にいると、案外楽に変われる。

人間は周りと合わせるのが、思ってたよりはるかに上手いみたい。

もちろん、新しい環境に入ってすぐは、しんどい。すぐには順応できない。

自分もそうだが、新しい部屋に入ってしばらくは、疲労感が半端なかった。

でも今は、だんだんと慣れてきている。そして、もっと早くに部屋を移動したいと申し出ればよかったと、後悔している。



職場選びでも、今の自分に合いそうだという観点も大事だけど、なりたい自分に変化させられるという観点で選ぶのもありだなって、感じた。

今日も研究室に早くからきている人がいて、良い刺激をもらっている。

こんなカッコつけてそれっぽいこと言っているけど、本当の自分は怠けたがりで恥ずかしくなってきた。

とりあえず、研究の中間発表のスライド作りを、今日も頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?