マガジンのカバー画像

エッセイ

255
運営しているクリエイター

#言葉

研究で行き詰まったときに、思い出すことば

研究は、とかく行き詰まるものだ。 「こんなの余裕っしょ」って思っていたのに、いざやってみ…

ギア3
1年前
30

ブレない芯を持った人でありたい

ブレない芯を持っている人は、一本の立派な樹のようだ 青い空に向かって、太く真っ直ぐな幹を…

ギア3
1年前
25

落ちるのが悪いことではないし、昇るのが良いことでもない

成田悠輔さんがバンタン卒業式のスピーチをしていて、気になったのでつい見ちゃった。 成田悠…

ギア3
1年前
23

迷ったら、過去の自分に届けるように

「多くの人に向けて書いた文章は、誰にも届かない。」 「逆に、特定の人に向けて書いた文章は…

ギア3
1年前
29

「私を殺さないものは、私をいっそう強くする」

「何?この言葉は」と思われたかもしれませんが、この言葉はニーチェの言葉です。 哲学者の中…

ギア3
1年前
16

続けられたのは、あの一言があったから

ここまで書くことを続けることができたのには、いろんな理由があります。 文章を書くことが好…

ギア3
1年前
83

「書く」ことを、書いてもいいと教えてくれた

今でこそ、「書く」ことの記事をたくさん書いていますが、初めは、ためらいもありました。「文章のことを、書いてもいいのかな」って。今考えれば、固定観念にとらわれたと思います。 「書く」ことを書いてもいいと思えたのは、BUMP OF CHICKENの影響がありました。僕のnoteで、しょっちゅう出てきますね。僕が尊敬しているアーティストです。僕の文章は、彼らの歌詞にも影響を受けています。 BUMP OF CHICKENの歌詞には、「唄」という言葉がよく出てきます。そう、彼らの曲