見出し画像

「やる」と「やろうと思った」の間には大きな川が流れている

こんにちわクッカです✨
最近、暑くなってきましたね💦
東北なのに5月で半そでなんてしんじられない!
しかも、今年の夏は去年よりも暑くなる予報とかって、どうなっちゃうの😨
という感じです。
今年はずっと悩んでいたエアコンクリーニングに申し込みました!
そのくらいの汚れがでるか、ドキドキです。


さて、題名の文言なんですが、私が考えたものではなく
この間読んだ日経womanの「私が忘れられない言葉」
という記事で元放送作家の鈴木おさむさんが言っていた言葉です。

元放送作家鈴木おさむさん

今年3月に放送作家を引退した鈴木おさむさん。
私も大好きだったバラティ番組スマスマ。私世代の人は釘付けになってみたのではないでしょうか?
私みたいな凡人からしたら、こんなに才能があるのにもったいない!
としか思いませんでした。
そんな鈴木さんがやめると決断できたのは
「面白くいきてない」から
「ワクワク」できてないという言葉でした。
以前の私なら、いい大人のくせになにいってんのこの人は。とか
思っていましたが、新しいことをこの年で始めたいと思ったときに出会った女性が「ワクワクすることをしましょう」といつも言っていて、
あ、輝いてて、いつも楽しそうにしている人はこういう思考なんだなと思いました。

鈴木さんの忘れられない言葉は品川庄司の品川さんの言葉

題名の言葉は実は品川祐さんの言葉で「ドロップ」という小説を書いて30万部のベストセラーになったときに回りの人たちに「実は俺も小説書こうと思っていたんだよ」と口にする人が多くいてそれを聞くたびに腹が立っていて
鈴木さんに言った言葉らしいんです。
鈴木さん自身、エッセイは出したことはあっても小説は書きたいと思ったけれど書いてない自分に悔しさがこみあがってきたそうです。
それからは挑戦に迷ったえらこの言葉を思い出すそうです。

私も何回「~してみたい」「~しよっかな」「~できたらなぁ」
でも、~だし。と繰り返してきたことか😅
やれない理由は簡単にみつかっちゃうんです。
常に前に進む人はチャレンジできる人。そして自分がワクワクすることを分かってる人。
そもそもの才能の問題もありますが、興味あってもなにもしなかったらなにも起きない。
それを何かのせいにしてもなんも始まらない。
ほこの言葉ほんと私の心に刺さりました😍
これはアウトプットしなければ!と思い書きました。

みなさんの迷ったときに大切にしてる言葉ありますか??
私は「やってみて、ダメだったら手放せばいいだけ」です。
そんなチャレンジも経験も人生の財産になりますからね😊
みなさんの言葉もよかったら教えてください✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?