見出し画像

4年ぶりの...教会合宿!秋の3連休で筑波へ

こんにちは!希望光教会のサワです。
11月の連休に、希望光教会で教会合宿に行ってきました!

「教会合宿」と聞くと、みんなでお祈りしたり、賛美したり、精進料理なんか食べて過ごすのかな...と思われるかもしれません。
そうでもないんです、非常に一般的な合宿(笑)。

教会員が集まって、一つの場所で様々なイベントをしながら一緒に過ごし、親睦を深めていく...
そこに、「神様が共にすること」を期待する、というのが一般の合宿と違うところですかね。

そんな教会合宿の様子をレポートします!


コロナ禍を経て4年ぶり!初参加者も多数♪

今回の合宿は、教会としてはなんと4年ぶり...!!
コロナ禍で、教会員同士もなかなか会えず、これまで一緒にしていた活動も共にできなくなりました。
そんな暗い時期を抜け、ついに合宿までできるようになり、みんなの心は合宿前からウキウキです❤️
信仰があってもなくても、生きている世界は同じなので、教会でもコロナ禍によって受けた影響がたくさんありました。

日常が戻ってくると、つい忘れがち。だけれど、今の日常は「普通」ではなく貴重なもの。
今、自分がこの世に生きていることは奇跡だと感じます。だから、守ってくださった神様に、感謝したいです!

4年間の間に、はじめて教会に通うようになったメンバーもたくさん!そういう人たちにとっては、初めての合宿(^^♪

2023年も終盤、ラストスパート・リスタート!

今回の合宿のテーマは「ラストスパート・リスタート」。
コロナや様々な人生の難しさの中でどこか忘れてしまっていた、大切な何かを、再び取り戻すこと。そして、それをもって残りわずかな2023年を悔いのないように走り切ること!

それぞれが、色々な思いを持って参加し、新たな発見と神様の恵みに満ちた合宿でした。
全てを語りつくすことはできませんが、今回の記事では、そんな希望光教会の久しぶりの「教会合宿」を少しばかり、振り返ってみます。

☀️第一日🌙 筑波山〜Youは何しに教会へ

<筑波山 山登り>

当初は山を登る予定でしたが、連休の混雑で、時間通りに予定していた場所までたどり着くことができず…
行きはケーブルカー、帰りはロープウェイという最短コース(笑)!
実際に足で登ったら1時間半くらいかかるところを、8分で登り切りました。
「神様の力を借りたら、このように早い」という事ですね...
神様に祈って、神様の力を借りて敵を早く打ち倒した、聖書の登場人物、ヨシュアが思い浮かびます。

頂上付近で、自由散策♪
男体山のてっぺんまで登ったグループや、自然の中でおいしいご飯を食べながら楽しくお話したグループも。
とにかく、いつも東京のど真ん中で活動している人たちなので、自然と絶景に癒されてきました!

<茨城県立中央青年の家>

今回、合宿でお世話になったのは、青年の家。
小学生の時に、林間学校という名でそういう場所を訪れた人も多いのではないでしょうか。
オリエンテーションも、お風呂もご飯も消灯も、あらゆる時間が厳しく決まっていて、試される集団行動力...!
それでも、みんなで生活する楽しさや、時間を守る感覚、大人になってもさまざまなことを学べる場所でした。
中央青年の家のスタッフの皆さん、3日間、本当にありがとうございました♪

<対話企画>

山を登り下りした後、青年の家でオリエンテーションを終え、早速賛美で神様に栄光を帰して、企画開始!
「Youは何しに教会へ?」という、ある番組をもじったタイトルのもと、自分の「過去」「現在」「未来」について、一人一人が考えて言葉にしてみました。

教会に行くようになったきっかけや、神様を信じるようになった経緯、
神様を知ってどのように人生が変化したのか、その変化した自分をもってこれから何をしたいのか...etc.
様々に、赤裸々に、グループで語り合う時間を持ちました。夜な夜な部屋で語り合ったグループも...?

最後は、番組みたいにインタビュー!
一人一人が神様と出会った経緯は様々!衝撃的な出会いをする人もいました(笑)。もし教会に通ってなかったら、一生話すこともなさそうなタイプの人とも交流できるのが教会の面白いところ。お互いのことを深く知り、お互いのことをもっと大切に思える時間になりました。

☀️第二日🌙 キボウヒカリンピック

<本気のスポーツ大会>

選手宣誓をして...いざ、「希望光(キボウヒカリ)ンピック」‼️ 運動の秋、皆でスポーツ大会をしました。
3チームに分かれて、チーム対抗戦!

今回の種目は、
・大縄
・ドリブルリレー(卓球🏓、サッカー⚽️、バスケ🏀)
・チームで続けるバレーボール🏐

●大縄
回す人、飛ぶ人、どちらも辛いのが大縄...
制限時間内に連続で何回飛べたか、を競いました。
一番多く飛んだチームは、なんと66回!
これは、神様が共にされた、大記録でしたね。久しぶりに、スポーツで限界を超えた気がします(笑)。

ドリブルリレー(卓球🏓、サッカー⚽️、バスケ🏀)
ドリブルリレーは、丁寧さが功を奏しました。普段スポーツはしなさそうなのに、実は経験者な人が大活躍しました!

●チームで続けるバレーボール🏐
バレーボールは、各チームの作戦が個性的でしたね。バレーボールの得意な人を中心に全員に回る円陣バレーのようにするチームや、一人を中心にサポーター役などを決めて隊を組むチームも!

牧師先生が教えてくれるスポーツは、競い合いのスポーツではなく、神様に栄光を帰する「平和スポーツ」です。
まず、勝とうが負けようが、憎しみもぶつかり合いもありません。
「勝ち負け」がどうでもいいわけではありません。優勝したら嬉しいです。
ただ、勝ち負けよりも大切なことを、スポーツでたくさん学ぶことができます。

チームが一丸となること、そのためには周りとの調和や、自分の位置が大切であること、理論ではわかっていても実践すると難しいこと、などなど、一人ではできないことがたくさん。
牧師先生は、スポーツを通しても、そのように多くの人々に人生を教えています⚽️

<BBQ>

スポーツ大会でみんな頑張ったから、さあご馳走だ!
とはいきませんでした...火起こしから始めるBBQは予想以上に大変。

火を維持するためにずっと風を送らなければいけないし、煙で目は痛いし、ちり灰はかぶるし...

灰を被るのは、旧約聖書で悔い改める時くらいだと思ってました。
しかし!やはり、食べるまでの労苦の分、美味しさも膨れ上がるんですよね~

なんと、たまたま土浦の花火大会が目の前で開催されており、見ることができました🎆!これも神様の祝福ですね✨

たまたま日付と場所がばっちり合って、BBQ会場から花火鑑賞

☀️第三日🌙 主日礼拝と自然の中でカフェ☕

<つくば 始音教会>

日曜日は、神様にとっても私たちにとっても大切な安息日❤️
今回は、つくば市にある「始音教会」に、お邪魔させていただきました!
神様が喜んでくださる礼拝ができるように、お祈りして準備しました。

綺麗な教会の建物に、子どもたちも遠慮なく遊べる広くてアットホームな空間。
礼拝後は、一緒にお弁当を食べ、始音教会の歴史について話を聞きながら、教会のあちこちを案内してもらい、教会間でも交流を深めました。

<洞峰公園>

最後は、公園でゆっくりおやつタイム🍪🍭🍘!
主日礼拝の御言葉で悟ったことや、合宿を振り返ってみたりしながら、ティータイムを過ごしました♪

自分のことも、お互いのことも知って、教会がよりよくなる兆しが見えた、合宿でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?