見出し画像

#1 【おすすめ本】『選択の科学』仕事と育児の両立に必要な選択力とは?


1. 選択の科学とは?📕

「選択」についてわかりやすく記した書。

  • なぜ選択に力があるのか、その力は何に由来するのか

  • 選択を行う方法は人によってどう違うのか

  • 出身や生い立ちは選択を行う方法にどのような影響を与えるのか

  • なぜ自分の選択に失望することが多いのだろう

  • 選択というツールを最も効果的に使うにはどうしたらいいのか

  • 選択が無限にあるように思われる時、どうやって選択すればいいのか

  • 他人に選択を委ねた方がいい場合があるのか

  • その場合、誰に委ねるべきか。そしてそれはなぜか

話題となったベストセラーであり、人生指南書としても役立つノンフィクションです!

2. 仕事と育児の両立に必要な選択力とは?

女性のライフコースは多様化し、選択肢が増えていると感じます。
やりたいことに挑戦ができる社会にもなってきていると思いますが、選択肢が増えることにより、「選択」することが難しくなっている気がしています!

仕事はする?しなくても良い、できない、したくない人もいます。
子どもは?持ちたい、持ちたいけど持てない、要らない人もいます。
「仕事」と「子ども」だけでもライフコースがかなり変わってくる大きな「選択」です。

仮に、仕事をしながら育児をする場合、それに伴いあらゆる「選択」を迫られることになります。
復職するという前提での一場面でも・・・

◇どのように働くか?

  • 元の部署に戻れる?戻りたい?

  • 希望の部署はある?希望は出せる?

  • 時短を使う?使わない?

◇子育てについて

  • 子どもの保育園、何を優先して選ぶ?

  • 病児保育やファミリーサポート等契約する?しない?

  • そもそも、住んでいる場所はそこで良い?どこに住む?

  • 時間が限られる中で何をして何をしない?

・・・と、様々な「選択」を迫られます。
色々な選択肢があるのは、恵まれていますが、その分迷ってしまいますよね。

自分にはどのような選択肢があるのか、今一度整理して確認する必要があります。
その「選択」が、今だけではなく、長期的にみてどのようなメリット、デメリットがあるかを考えることも必要です。
メリットは、パートナーや自分にとってなのか、子どもにとってなのか、
何を優先したいのか?も同時に考えてみましょう!!

3. 選択の科学から得られるメリットとは?

この本を読むことで、「選択」についてあらゆる角度から冷静に考えられるようになるだけではなく、「選択」をする際に意識すべきことや、「選択」に迷った時の対処法も客観的に考えられるようになると思います。
その「選択」の積み重ねが自己を形づけることに繋がっていき、自己理解も深まります。より良い選択をするためのヒントが見つかるかもしれません。

最後に

女性のライフコースが多様化してきているからこそ、
「選択」について知り、深めておくと、一助になるかもしれません!

悩みに悩み「選択」しても、そこに不安はつきまとうものですが、
それでも、自分で納得して「選択」したいものですね…!
私自身も、今後も読み返したい本です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?