見出し画像

エイブラハムの教え~感情の22スケール~


こんにちは!そろもんです✨



今日は「エイブラハムの教え」「感情の22スケール」についてお話ししますね。



エイブラハムの教えとはエスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス夫妻が発信している「引き寄せの法則」の考え方の一つです。この考え方は引き寄せの根幹で、かなり揺るぎないものです。一言で言うと「ガチ」です。僕の人生を大きく変えてくれた考え方の一つです。


「感情の22スケール」をまずご覧ください。


上に行けば行くほど幸せで、下に行けば行くほど不幸な人生です。あなたは今どのあたりですか??エイブラハムの教えには、このスケールを登っていく主要メソッドがいくつか存在します。ちなみに引き寄せの法則を実践する前の僕はいつも8より下をウロウロしてました笑。


断言しますが、引き寄せの法則で一番大事なのはこのスケールを登っていくことです。


例えば感情のスケールの低い人がこんな願望を持っているとします。


「結婚したい」「高級車が欲しい」「お金が欲しい」


これが、何かの拍子で達成できたとします。ところが、感情のスケールが低いままだったらどうでしょう?結婚できたとしても幸福感は一時的で、また幸福度の低い生活に戻っていくでしょう。夫婦お互いの短所をピックアップしてグチグチ言って過ごしているでしょう。


高級車を手に入れたとしても、毎日が楽しくなかったら本末転倒です。お金を手に入れても日々ストレスが多かったら幸せとは言えないでしょう。


○○を手に入れる!の前に感情のスケールを登って幸せになることが重要なんです。そして不思議なことに、感情のスケールの上にいると、いつのまにか願望を達成したり高級車を手に入れたりすることができます。


僕は数十人のコンサル生に指導してきましたが、感情のスケールが低い人には以下の特徴がりあります。



・成果に焦る。拘る

早く○○を手に入れたい!と満ち足りていない波動を出しています。これでは○○すら手に入りません。


・引き寄せの効果を実感しにくい

客観的に見て引き寄せの効果が出てきているのに、本人は感じにくい。


・自己嫌悪ループに入る

効果を感じているけど、喜びやワクワクが薄いため自分は出来ていないのでは?自分がダメなんじゃと自己嫌悪ループに入る。



逆に感情のスケールが高い人(最初低くてもコンサルの実践で上がってきた人)には以下の特徴があります。



・成果に執着しない

日々の幸福度が上がっているので○○が欲しい!足りない!と不足の波動が出なくなっています。


・引き寄せの効果をナチュラルに体感している

ワクワク感や喜びを感じやすいのでスグに引き寄せの効果や証拠を感じることができます。


・成功スパイラルに入っていく

喜びが喜びを生み、自分の波動がドンドン高くなっていき、引き寄せのスパイラルに入ります。願望がポンポン達成されていきます。


こんな感じです。ですが、感情のスケールが低くても大丈夫です。むしろ、誰も教えてくれないので当たり前なんです。だからあなたは悪くありません。


インドの学校には幸せになるための授業があります。アメリカの学校にはお金や投資の授業があります。幸福度ランキング主要七か国最下位の日本はこのどちらも遅れています。なのであなたが知らなくても仕方がないのです。


だけど安心してください。感情のスケールを着実に一歩ずつ上がって行くことが出来ますし、正しい方法を知ってしっかり実践すれば誰でも出来ます。



↓下の僕の公式LINEでは、コンサル生に教えている有料級の情報を垂れ流しています。もちろん「感情のスケール」についても教えています。今なら「21日間で引き寄せ難民を脱出できる動画」をプレゼントしているので、スグに登録して実践してみてください。


更に、Amazonの書籍は15冊のラインナップ!ベストセラーも獲得、☆600以上の高評価を頂いています!↓から著書一覧に飛べます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?