フリーランス歯科衛生士 松本はるみ

歯科衛生士である前に、自分も周りも幸せ。愛、感謝に溢れ、自分らしくありたい。 あなたも…

フリーランス歯科衛生士 松本はるみ

歯科衛生士である前に、自分も周りも幸せ。愛、感謝に溢れ、自分らしくありたい。 あなたも私も存在そのものに価値がある。

最近の記事

自分を大切にする習慣とは

『私はこれがしたい!』 でも、その目標はほんとうに自分の心からの願いなのだろうか? 誰かに認められたい、褒められたいからやっていることは、なぜかうまくいかなくて失敗続き。 私は今まで自分の心と向き合ってこなかったように思う。いつも何かに追われて、失敗するたびに自己否定して、自分を痛めつけてきた。 私が心からワクワクすることは何? 私がほんとうにしたいことは何? 私は何をしたら嬉しい? 誰かを喜ばせるためではなく、自分は何がしたいの?私が苦しいのは自分の心の声をずっと無視

    • 自分にダメ出ししてない?

      『◯◯ができない』『また失敗した』 そのたびに、私はどうせダメなんだ。もう私には挑戦する資格はない。 もう逃げ出したい、、。辞めたい、、、。そんなことを思うことありませんか? これ、実は以前の私。(今もそんな気持ちになる時があります) できない自分を認められなくて、カッコ良い自分でなければ私ではない。 認められる自分になるために、自分を見失いがむしゃらに生きていた。自分らしさを見失うと悪いことや失敗がなぜか続き、、また自分へダメ出しをして、、の無限ループ。 失敗し

      • 周りに合わせてない?

        『◯◯をやりたい』『◯◯が好き』 それは心から思っていること? もしかしたら、それはそう思った方が褒められるから、そう思った方がカッコよく見られるとか、、。 周りから評価されたいために思っているかも。 自分の心と向き合いたくないから、わざと忙しくしたり、努力したり、カッコ良いこと言ったり。 私にもそういうところがあります。 だから、苦しくなったり、うまくいかない。 そんな自分に気づくこと。自分の声に耳を傾けること。 私はほんとうはそう思っていないんだ。 ほんと