見出し画像

コワーキングスペースを利用してみました

現在SPIを少し勉強しております。
算数が大の苦手で、本を開く気すら起きません。。
家で開いても寝てしまうかネットをやるかで一日が終わってしまうので
最近は図書館を利用して強制的に勉強するようにしていました。

ですが今日は図書館がお休みの日。
どうしようかと迷い、図書館の隣にある自習室(ただ長机が置いてあるだけの会議室ですが無料で使えます。ありがたい・・)は月曜でもやっているとネットで確認したので、自習室に行くことにしました。
実は朝の気分ではコワーキングスペースに興味があったのですが、費用もかかるしはじめてのところは勇気がいるし、ネットでドロップインを確認したら✖になっていたので、これは自習室に行けというおつげかぁ~。と思い、徒歩30分くらいかけて自習室へ向かいました。

そうしたらなんと、、休館😱
遠くから見た時、いつにも増して暗いなと思ったんですよね。。泣

結局どこかレストランに入るか諦めて家に戻るか、色々考えつつ再度ドロップインの状況を見たところ、今度は利用可能状況が〇になっている・・!
後から分かったのですが、ドロップインの利用可能時間は9時からのようで、私が見たのはその前だったので✖になっていただけでした😂

コワーキングスペースまで少し距離があるなと思いつつ(実際はそんなにありませんでした笑)、近くで買いものもしたいしと自分を励まし、行ってみよう決意して向かいました。
着いてみるとビルの入り口が若干分かりずらかったのですが、看板が立っていたので無事到着できました。

最初受付に誰もおらず使い方に焦りましたが、後からお姉さんが来て詳しく教えてもらえました。しかも時間制で申し込みをした後でも、時間が長くなるようであれば一日プランに変更しても良いとのことで、柔軟な対応がすごいなと思いました!

飲み物は一部を除きほぼすべて無料で、コーヒー、紅茶、ブレンディなどがありました。チョコや飴も無料で、時々コロナ対策も兼ねてか軽い消毒と掃除もしてくださいました。

私はもともと音やにおいに敏感なタイプです。勉強など集中しないといけないときは余計気になります💦
とはいえ、家以外は色んな人がいるので、妥協しないといけない場面がほとんどです。なのでコワーキングスペースもその点どうなのかなぁと思っていました。
今回利用した施設に関しては、食事禁止の作業スペースで勉強したのもあり、割と静かに過ごせました。平日日中とあってか私以外は2名のみで、離れて座っていたのでそれほど気になりませんでした。
ただ、すぐ隣のブースが飲食&会話可のスペースであったのと、お昼の時間も相まって少し活気づいていました。
なので結局今日は2時間弱で帰ることにしました。

コワーキングスペースを利用してみて、お金を出すだけあって清潔で暖かい場所なので安心していられることや、外出しても席を確保できること等がメリットだなぁと思いました。駅近くなのも魅力的です。
ただ食いしん坊の私には駅近だとお店が多すぎて誘惑がすごいので、勉強するなら図書館の方が頑張れるなと思いました😂(席があるか毎回ハラハラしていますが💦)

今日は朝どうなることやらと思いましたが、前向きに行動できたので良かったです!
はじめての大変は楽しいです★
他にも地元で数カ所コワーキングスペースがあるようなので、今度機会があれば行ってみようと思います。
そして仕事している人たちを見ると、私もまた頑張りたいなぁ~と思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?