見出し画像

敢えて敢えての途中書き(2023年11月9日②)考え事の続き

どれだけ調子が悪くても…
出勤した日の一日一回は…
朝のお決まりのXでのトランプ八卦占いと
過去にその日付の時に何が起きたかを書く今日のトピックに…
note記事を一つは書く事をしています。
最低限のノルマをこなすと…
続きのネタがない時は眠くなります。
身体の活動を制限してまで…
思考の方に軸足を意識的にやる時もあれば…
無意識に移り変わる時もある形で…
自ずと行動をスライドしていくのです。
それがちっとも成果に結びつかない時もあれば…
驚く程の反応が返ってくる時もあります。
もうこればっかりは巡り合わせです。
良い意味での衝突(collision)が起きて発見に結びつかないと…
記事や数字が表出しないのです。
一時は遮二無二のたうち回りながら記事を書いていたりしたのですが…
どうにもならない時もありました。
上手くいかない時は…
もう…
考え方から…
行動からして…
振り返ってみると可笑しかったりするのです。
上手くいっていない…
その時はドツボにはまっているので全然笑えるようなメンタルではないのですけど…
その時にやってしまっていた様な事を一つ一つ確かめながら止めていき…
その代わりにうまくいっている時にやっている事を一つ一つ確かめながら取り入れていくだけで少しずつですが…
確実に変わっていくのです。
劇的な効果を示す様なものもあれば…
ほんのちょっとの変化の時もあります。
それは…
新たに取り入れた事よりも…
今までうまくいかない行動を止めた時の下振れがなくなる時のマイナス効果の打ち消しが驚くほどのものだったりするんです。
上手くいっている時は感じるに任せて…
上手くいっていない時は考える様にしています。
感じている時は上手くいっているんだなと自覚できますし…
考えている時は上手くいっていないんだなと自覚できる…
こうして調子の変動をうまく感じ取れる様になったのは…
実は…ここ最近の事だったりします。
(表題からはどんどん離れ始めてますね…関連性のある事は書き綴ってはいるのですけど…)
でも…
考える事と感じる事を意識的に対比させるのは…
自分のこれからを紡いでいく中で必要な行動原理だったりするのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?