見出し画像

サウナに入ってきました😄

僕が住む町の隣町に公営の温泉施設があるのですが、そこはちょっとしたスパ施設みたいになっていて数種類のお風呂とサウナがあります🧖

海を見ながら食事も出来るし、小さいですけど宿泊施設もあるんです🏨

施設内の宿泊施設

僕は隣町で車で30分くらいなので泊まる事はありませんが、サウナが楽しみで仕事が休みの日などはよく行きます🎌
僕の自宅の近くにも同じような施設があるんですけど、6月の大雨で浸水しちゃって今は修理改善中なんです😔
それで6月以降はこの温泉施設に行ってます♨️


お風呂の入口

僕のいつものパターンは最初にぬるめのお風呂に入って、次にジェットバスで腰にジェット当てて、露天風呂入って、そしてサウナに入ります♨︎

それで何が楽しみってサウナなんですけど、汗びっしょりになって限界まで我慢して、水風呂に入って外で汗が引くまで涼むのが堪らないですね😆

最初のぬるめのお風呂は高炭酸泉で血行不良や神経障害、高血圧などに効くそうです😀
高炭酸泉って家庭用の入浴剤だと60ppmしか無いそうですが、ここのは1,000PPmもあるのだそうです😳
ぬるめなので結構長く入ってられます😀
ジェットバスはスイッチを押すと約3分間ジェットが出てきますが、これも気持ち良いです😄
腰が楽になったような気がしますね💆
露天風呂は海の近くなので化石海水を汲み上げているのでとても温まります😌
凄い塩分を含んでるので、ちょっとした虫刺されキズなんかここに入ると治っちゃいます😀

それで本命のサウナに入るんですが、いつも僕は6〜8分入って水風呂に入って、また6〜8分入って水風呂に浸かって、を2〜3回繰り返します😀

現場は撮れないのでイメージです

最後に頭と体をよく洗って出てから冷たい水を飲む、というのがだいたいのパターンです💧
全行程で約3時間ですが、たまには良いしとてもリフレッシュできます😁

正しいサウナの入り方

まずは、一般的なサウナの入り方をご紹介します。水分補給からクールダウンまで、サウナを利用するときの流れを確認しておきましょう。

続きが気になる方はみてください(o*。_。)oペコッ


ここから先は

1,291字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?