マガジンのカバー画像

IBティーチャーになりたい

10
普通の歴史の先生が、だれに求められてもいないのに、ひとりでIBの歴史教員の資格をとりにいく物語です。IBに関心がある方、あるいはなぞにつつまれたオンラインワークショップについて知…
運営しているクリエイター

#歴史教育

IBティーチャーになるためのあゆみ⑨総括編

ワークショップは結構楽しかったです。このワークショップに参加して思ったことを書きたいと思…

MRT
1年前
2

IBティーチャーになるためのあゆみ⑧4週目編

今回は、モジュール4、すなわち4週目のワークショップについて書いてみます。 モジュール4の…

MRT
1年前
4

IBティーチャーになるためのあゆみ⑦ 3週目編

今回は、モジュール3、すなわち3週目のワークショップについて書いてみます。 モジュール3…

MRT
1年前
1

IBティーチャーになるためのあゆみ⑥ 2週目編

では今回はモジュール2、すなわち2週目の内容について書いてみます。モジュール全体の目標は…

MRT
1年前
1

IBティーチャーになるためのあゆみ⑤ ひとやすみ

1週目の課題はなかなか大変でした。しかし何とかのりきる。 ここまでの感想ですね。 今のとこ…

MRT
1年前
1

IB Teacher になるためのあゆみ ④ 1週目編

はじまりました。 このモジュールの課題 ・ 自己紹介をしよう ・ ディナーに呼ぶのはだれ…

MRT
1年前
4

IB Teacher になるためのあゆみ ③ 便利なグッズの紹介

IBのオンラインワークショップは基本、英語かスペイン語などで開かれています。これは全般的に、僕の英語力だと、ちょっときついです。翻訳ソフトの助けを借りたい場面が多くなります。そこで、以前も紹介したものを使って書くと良いと思います。 受講を続けているとわかりますが、受講生の中には少数ですが、英語に不慣れな人がいます。彼らもきっと以下のような作業をしていると信じています。 たとえば後述する 課題:自己紹介をしましょう だと、まず日本語で自己紹介を書きます。 僕のはこんな感じ

IB Teacher になるためのあゆみ ② 直前編

IB の指導資格をとるためのあゆみを記します。1ヶ月間、オンラインで受講します。 2023年、2月…

MRT
1年前
5