見出し画像

おばぁちゃんに会うと毎度学びがあると思う話 〜おばぁちゃんとたぬきの攻防〜

生後10ヶ月の女の子と夫と暮らす、育休中のゆうこです。
地方で公務員をしています。

私は母と夫のご両親が亡くなっている為、母の母であるおばぁちゃんを頼りにしています✨

御年83歳のおばぁちゃんなのですが、小松菜、かぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこし等色んなモノを作って、近所の人と物々交換して生きている感じです。

そんな、おばぁちゃんの毎年夏の挑戦!
スイカ作りです🍉
昨日見にいったら、受粉して、小さなかわいい実ができていました✨

しかし、これがですね、たぬきにやられるわけですよ!
去年も何個かたぬきにやられて、温厚なおばぁちゃん怒ってました。
柵を作ったり、エサでおびき寄せて捕獲するおりを近所の人に作ってもらったのを置いたり、ほんと、おばぁちゃんとたぬきの攻防が毎年夏あります。

今年は、この柵作りにうちの夫と私(私はほぼ戦力外ですが💦)も参加します!
いつもできたスイカを頂いていただけだったので、それは良くないと思い、柵作りから参加する事になりました。

やはりこんなちっちゃなスイカが大きくなっていく過程をみるのは面白いですね。
今まで興味がなかったことに、最近興味が湧くようになりました。

読んで頂いて、ありがとうございました!



旦那は作りたてたべたいといので、メインの繕い不可
でも煮魚ならむしろ味旬で良いなとおもった。

すすいか

人工的に受粉させる
朝10時くらいまで
だんだん花粉でなくなるらしい。

しぼうが受粉して実になる

理科で習ったけど、簡単なことだけど、実勢活とリンクしてなあ

たぬきにやられる

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?