見出し画像

~栄東 試験当日待機時間を振り返る~

今回は2022年栄東中学(A日程)、埼玉栄中学セット受験当日の親の待機時間について振り返りたいと思います。
朝がとにかく寒かったです。子供の試験が一番気になるとは思いますが、親御さんも寒さ対策を万全にして下さい。

長女は去年栄東中学(A日程)と埼玉栄中学のセット受験をしました。
午前中に栄東、午後に埼玉栄と一日で2校を受けました。
試験会場は午前、午後とも埼玉栄中学となりました。

2022年1月10日 午前8:00 埼玉栄中学校の体育館
埼玉栄中学の受験会場に娘を送り出した私は、待機場所の体育館でほっとしていました。
後は体育館でのんびり本を読んだり、暇つぶしをしていよう。
お昼はどこかに移動して、ランチでもしようと単純に考えていました。

しかし実際には、そんなに甘いものではありませんでした。
体育館の中はとにかく寒く、30分も待てなかったのです。
足先とひざが冷え、限界を感じ9:00から試験が開始されるにもかかわらず、試験前の8時半にはどこかお店に入ることにしました。

試験日当日に持って行くと良いもの(付き添い人)
・ホッカイロ(たくさん)
・マフラー
・ひざかけ(毛布)
・暖かいブーツ(スノーブーツでも可)・・・スニーカーは寒すぎました

埼玉栄中学校周辺にはどのようなお店があるのか、少し紹介したいと思います。
とても良かったのでぜひ行ってみて下さい。

・サイゼリヤマルエツ
・EPICE CAFE
・マンゴツリーカフェ
・ダイソーマルエツ西大宮駅前店(100円ショップ)

EPICE CAFE
朝8:30頃体育館を出て、ネットで検索したおしゃれなカフェ
EPICE CAFEに向かいました。
しかしEPICE CAFEは開店後に入った為、受験生の親御さん達ですでに満席となっていました☕
お店に入れないとは想定外でした。・・・これは嫌な予感・・・

サイゼリヤマルエツ店
次に向かったのは、サイゼリヤマルエツ店でした。
しかしここでも開店10:00前に長蛇の列ができていました。
開店30分前でしたが、満席になってしまう程の人達がすでに並んでいました。
たかが30分外で待つと言ってもこの極寒の中でひたすら待つのは本当に大変でした。
受験当日に親にとっても試練が待ち構えているとは思いもしませんでした。

10:00開店と同時に席取り合戦が始まりました。
皆さん素早く席を取り、あっという間に満席となりました。
私も無事に席に座れました。

サイゼリヤは本当に快適でした。ドリンクバーで暖かいコーヒーやお茶、注文すればワインも飲むことができます。食事も最高でした。
暖かい場所で食べることがこんなにも幸せだと感じることができました😊

ダイソーマルエツ西大宮駅前店(100円ショップ)
サイゼリヤで2時間潰し、すぐ隣のダイソーマルエツ店に入りました。
大きな店内で品揃えもよく、日用品をあれこれ買いました。

午後の待機 マンゴーツリーカフェ
まだまだ終わらない長い一日。
ダイソーでお買い物をして段々と気分を良くした私は、次にマンゴーツリーカフェでお茶をしました。
タイ料理のお店でとてもかわいらしい店内。
ガパオやトムヤムヌードルが美味しそうでした。
私はお腹がいっぱいだったのでマンゴージュースを飲みましたが、とても美味しかったです🍹

埼玉栄中学校の食堂
午後になると栄東の試験も終了し、埼玉栄の受験生だけになります。
その為親御さんの待機場所は体育館から食堂へと移動となります。
食堂も暖かく快適でした。本を読みながら試験終了前の1時間位を過ごしました。

試験終了後、子供と合流
長かった待機時間も終わり、娘はなかなか出てきませんでしたが特に混乱もなく合流できました。

娘と合流後に「本当にお疲れ様」「試験はできた?」と聞くと
「分からない」と一言返ってきました。
できなかったのかな。あれ、やばいのかな。

私は娘に用意していた言葉があります。
松下幸之助の名言です。
「人は何度やりそこなってももういっぺん来るべき次のチャンスに備えよう。努力し続けよう」
この名言を話そうかと迷いましたが、実際には言えませんでした。
自分の教訓にしようと長い長い一日の帰り道に思うのでした。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

去年の私はどこで待機すればよいのかと悩み、ブログを読み本当に助かりました。
栄東、埼玉栄中学校受験当日どこに行こうか迷った時、西大宮へ行った際の参考にしていただければ嬉しいです。




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?