見出し画像

マネーのはなし

ファイナンシャルプランナー2級を取ったものの、あまりその知識を使っての投資ができていないのですが、私の投資実績をまとめてみました。

わたしの初めての投資は、おそらく2007年か2008年頃。リーマンショック前に少しずつ株価が下がり始めた頃だったと思います。

経理部に所属している同期が、株を始めるためにネット銀行を開設したという話を聞き、私も始めてみることにしたのです。実は私の母が株をしていた(おそらくヘソクリで。父の前では株の話は禁止だった。)のを小さい頃から見ていたので、特に投資に対して嫌悪感などはありませんでした。

開設したSBI証券で初めて買った株は、クレディセゾンでした。セゾンカードを持っていたので、株主優待でセゾンポイントをもらえるのということで購入。(今は株主優待はないようです)

クレディセゾンの株は、リーマンショック後もしばらく持っていて、2010年〜2011年頃に+5万円程で売却したと記憶しています。その売却益で、友達と韓国旅行に行きました。

その後、しばらく投資から離れていて、2017年の育休時に再開。昨年の実績は下記です。

●2021年

【所持銘柄】

・楽天→売却

・ビックカメラ

・高島屋

・オリックス

・高松コンストラクショングループ

・タカラトミー(一般NISA/特定口座 各100株)→一般NISA分売却

・三越伊勢丹→売却

・小松製作所→売却

・2017年から始めた一般NISAの月9000円の投資信託→売却

【配当収入】*商品券なども含む概算

¥25,379

【売却損益】

・楽天  +21,800
・小松製作所  +107,000
・タカラトミー(NISA分) +10,100
・三越 ▲24,500
・投資信託 +149,399
総計 +263,799

一般NISAで2017年に購入した三越の株は、5年の非課税期間が終了ということで、ロールオーバーするか悩みましたが、もうスッキリしたいと思ってマイナスになりますが売却しました。
投資信託も、一旦利益確定して、一般NISAから積立NISAに切り替えることにしました。

2022年に入ってから、ウェルシアや無印良品を
購入しましたが、苦戦しております、、
まあNISAではなく特定口座なので、そのうちまた上がるかなと長期的に考えていこうと思います。
金融はまだまだ勉強中です。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?