見出し画像

順応する子ども

災害時に日本人は、きちんと列に並び支給されたものを受け取ると世界的に評価されています。

実は、日本人の特徴として多く持っている心の機能です。

協調性、順応性があり、空気を読むいわゆるいい子ちゃんです。
また、下手に出ることが得意なので頼み上手でもあります。
我慢強い、忍耐力があるのは、この心の機能があるからです。

長所の裏返しは短所なので、
人の顔色をみて、八方美人で人の意見に左右されてしまう人目が気になる委縮しやすい心でもあります。

我慢強く、忍耐力があることで次回ご説明する自由な子どもを押さえつけてしまうので、「もぉ~いや!(もう~ダメ!)」となると、押さえつけるものに対して反発したり暴力に出てしまったり、あきらめてしまうこともあります。

反発や暴力の中には、意固地になったり頑固になったりすることもあり、良く「へそを曲げる」という言葉を使いますが、子どものように自分の思い通りにならないと大泣きをして大騒ぎをするのではなく、何を言っても意地を張り通すこともします。

個人的に「私は人の顔色なんて見ない」とおっしゃる方はネガティブに順応な子どもを使っておらず、ポジティブに潤滑油のように使いこなしているように感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?