見出し画像

新しいことではなく、毎日やることにエネルギーを注ぎ込む

■1日の中でどれほどの
ルーティンを回しているでしょうか。

ルーティンの数が多ければ多いほど
毎日が充実し、密度が濃くなっていく
と考えています。

ここで言うルーティンというのは
自分を成長させる上で必要な
基礎的なアクションといえます。

■私の場合は
読書やNoteに記録を残すといったことが
ルーティンとして挙げられます。

ルーティンは普段やる仕事とは
別のこととなりますが
普段の仕事に加えてルーティンの数を
どこまで増やすことができるかが
一つのポイントと思うようになりました。

結局のところ私たちは
反復継続によって自分自身が
作られていくことになるからです。

■音楽のプロの方などは
毎日数時間は基礎的な練習に
費やす
ということを聞いたことがあります。

ここでの基礎的な練習というのは
本当に地味なことであり
普通にやっていては飽きてしまうでしょう。

それでも基礎をやり続けなければ
自分の成長が止まってしまうのです。

■ここで、私たちの仕事を例にして
考えてみましょう。

ある意味仕事というのは
音楽家が発表会をしている状況と
いえるかもしれません。

お客様のところに行き
営業をすることは
少なくとも練習ではないはずです。

そう考えると営業の練習を全くすることなく
お客様の前で営業をし続けたとしても
おそらく大きな成長はないと言えるでしょう。

むしろ仕事として営業をする時間が
1時間だとしてもその営業を成功させるため、

毎日2時間、3時間のトレーニングをしていれば
おそらく営業のスキルは大きく
高まっていく
ことかと思います。

■だからこそ私たちは仕事をしている時間以外で
しっかりと基礎を磨かなければいけないのです。

とはいっても仕事の時間を減らすことは
簡単ではありません。

ですので大切なのは仕事以外の時間の密度を
どれだけ濃くする
ことができるかということ。

■ルーティンをどれだけたくさん
入れることができるかがポイントと言えそうです。

仕事を終えたら一段落することも重要ですが
空いている時間を使い、
自分のスキルを高めるべく勉強をしてみることも
重要と言えるのではないでしょうか。



YouTubeで「【1日3分】本から学ぶ 人生のヒント」というチャンネルを運営しています。 https://www.youtube.com/channel/UCQ2YTM7XzXjhuVXXueE7FZw