サムネイル

【FUJIFILM X-Pro3 vs X-H1】スペック比較!買うならどっち?(富士フイルムミラーレス一眼カメラ)

こんにちわ、ジンです。

FUJIFILMのX-Pro3とX-H1のスペックを比較し、「こんな人にはこっちがオススメ」という自分なりの考えをまとめてみました。

FUJIFILMのXシリーズを検討中の方には参考になるかと思います。

ボディ内手ブレ補正ならX-H1、スナップメインならX-Pro3

結論から言うと、FUJIFILMのカメラ選びでボディ内手ブレ補正が欲しいと思うならX-H1一択です。

ボディが重く大きいことにデメリットを感じる人もいるかもしれませんが、握りやすい大きなグリップとボディ内手ブレ補正による撮影は非常に頼もしいはず。

特に動画撮影においては、手持ちで行うならボディ内手ぶれ補正かレンズ側に手ぶれ補正が搭載されていないと厳しいので、X-H1ならどんなレンズでも手持ち撮影に対応できて便利です。

対してX-Pro3は、軽くて機動力が高いスナップシューター向けのカメラ。
動画撮影の性能は高いですが背面ディスプレイの影響でやりにくいため、あくまでもおまけと考えるほうがいいかもしれません。

ちなみに僕はX-T3、X-H1、X-Pro3を持っています。
使い分けはざっくり以下のような感じ。

・X-T3:ジンバルに乗せての動画撮影やYouTubeなどの動画撮影がメイン
・X-H1:ボディ内手ブレ補正を活かした手持ちでの動画撮影がメイン
・X-Pro3:日常生活の写真撮影がメイン

それぞれのカメラは個性が明確なので、わりと選びやすい気がします。

ボディ内手ブレ補正に魅力を感じる人は、X-H1がオススメとなりそうです。

(Amazon.co.jpアソシエイト)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?