見出し画像

コロナ禍でもできることを精一杯

末っ子の小学校の保護者会がありました。この状況、保護者会もできるだけ小さく簡潔になって、実はちょっと嬉しく思っていたりもしています😝

1学期の子供たちの様子のお話がメイン。

1学期は例年であれば、運動会がメインイベント。でも、去年は中止、今年は小さく学年ごとに発表会形式、しかも観覧できるのは児童1名に対して大人1名のみ。

我が家は主人が行ったので、私は自宅で主人が撮ってきた動画を見て。。という感じでした。

本来なら、小学校生活最後の運動会。我が家にとっても長男が入学した15年前から続いた小学校生活の最後の年でした。いろいろな思いがいっぱい詰まった運動会を最後に見ることができなかったのは、正直残念な想いでいっぱいでした。

でも。。。保護者会で先生方がいろいろな角度で撮影してくださっていた動画を見せてくださって、その想いがきれいになくなりました。この状況でも先生方がとても工夫して、子供たちは精一杯楽しんでいる様子を見ていたら、自分勝手なちっぽけな想いはどこかへ消えていきました💕

先生たちも日々試行錯誤しながら取り組んでいることがすごく伝わってきて、それでもとにかく子供たちのためにと日々知恵を絞っている。子供たちの様子を、学校へ行けなくなった保護者へなんとか伝えようと、たくさんの動画や写真を撮ってくださっている様子。

保護者向けの動画編集のために、先生たちはおやすみや睡眠時間を削っているんだろうなぁというほどの素晴らしいクオリティに、今までにない感謝の気持ちでいっぱいになりました💕

コロナ禍でも、できることはある。精一杯の知恵を絞って、それをやりぬく。そんな強い意志と決意、覚悟を感じる先生方でした✨

あーだから、子供たちはいつも楽しそうで、いきいきしているんだなぁとも思いました。うちの末っ子は、本当に毎日楽しそうに学校に通ってます😆

私は、先生の頑張りぐらい頑張れているだろうか?
ふとそんな気持ちにもなりました😌
小学校最終学年、我が家にとっても最後の小学校生活。素敵な先生方に囲まれて、感謝でいっぱいです💕 ありがとうございます💕


✨Podcast『mahaloな毎日』最新エピソード✨

✨ライフコーチングのお問い合わせ、ご予約はこちらから✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?