マガジンのカバー画像

がん日記

92
2021年10月直腸がんになりました。そんながんを患った中年の日記です。
運営しているクリエイター

#再発

がん再発可能性高まる

気がつけば『がん日記』も90以上の記事を書いてました。

あらすじ
1年と10ヶ月前に直腸がん診断、手術により人工肛門造設。1年の抗がん剤術後治療を経て経過観察中です。

腫瘍マーカー(CEA)は…前月の倍になってました。おかげで胃カメラや造影CT検査が早まります。

また「あ、もうだめかな、子どもの成長をいつまでみられるかな。」とよくない未来を想像します。これは滅入ります。

がん再発の可能性は

もっとみる
『がん再発かも』の不安

『がん再発かも』の不安

あらすじ
直腸がん(Ⅲb:術後1年8ヶ月)先月の血液検査で腫瘍マーカーが上がり、10月にまた腫瘍マーカー検査を控えてます。

なんともいえない不安がずっとまとわりついてます。腫瘍マーカーについても調べましたが、『早期発見の指針にはなりません』か、ふむふむ『再発、転移の目安にはなります』か…。

術前に感じてたお尻の違和感も感じ、『再発か?』と戦々恐々。こんな感じやったかなぁ、お尻…、メンタル不安定

もっとみる
がんサバイバー腫瘍マーカー上がる

がんサバイバー腫瘍マーカー上がる

「腫瘍マーカーのCEA11.9が気になりますね、念のため今度は胃カメラもしましょう」と医師より。

『え?再発?転移?』

診察室で固まりました。

「正常値が0-5で寺井さんは11ですので、消化器系のがんも疑われますが、そうではない可能性もあります。」

ということで12月に造影剤CT検査、大腸内視鏡、胃カメラと検査祭りが開催されます。

受診後、CEAをググる。

『なになに?10から20は強

もっとみる
がん再発は怖いけどちょっと気持ちが楽になる歌

がん再発は怖いけどちょっと気持ちが楽になる歌

がんの再発・転移があるかもと考えると不安になることもありますよー。

周りにも同じ境遇の方がおられますが、この歌のように『来世でまた会おう』と気楽にいえる感じが救われますな。

それでは聞いてください、インナージャーニーで『グッバイ来世でまた会おう』

う○ちと友達になりました

う○ちと友達になりました

久々にがんサバイバー、オストメイト(人工肛門所有者)としての記事を書きます。

直腸がんの末、ストーマ、人工肛門が身体に備わって早いもので1年と4ヶ月経ちます。

こんな感じでお腹に肛門があります。

そんな人工肛門と長く付き合うと、ある変化がでてくるものですね。人の根源的な思考といいますか、逃れようのない人間の業から解き放たれました。

そうです。

う○ちが手についても冷静でいられるようになっ

もっとみる
がんの再発・転移率を主治医に聞いてみました

がんの再発・転移率を主治医に聞いてみました

今回から化学療法13クール目です。

もう流石に副作用とも仲良くなってきました。

主治医に質問をいたしました。

Q.再発・転移率が下がるのは術後何年目から?

A.3年目からですね。3年目までは再発・転移率はあまり変わらないです。

Q.では抗がん剤の期間は術後1年間ですが、その後は生活習慣を整えることで再発・転移を抑えるということでしょうか?

A.そうです。

Q.抗がん剤はどの程度、再発

もっとみる
がんになって11ヶ月

がんになって11ヶ月

時間が経つのは早いですね。

もうすぐ1年、直腸がんが発覚してから。手術後でいうと9ヶ月。

「がんです。」と告げられてフリーズし『あと何年生きられるんだろう?』と夫婦で泣いたのが懐かしいような昨日のことのような。

化学療法、放射線治療、手術、入院、人工肛門、病理検査でⅢb確定、術後抗がん剤治療、生活再建、復職、パート勤務+講師業のダブルワーク、がん再発の全身検索。

怒涛の11ヶ月でしたねー。

もっとみる
がんサバイバーの心理(正常性バイアス)

がんサバイバーの心理(正常性バイアス)

災害や事故、病気なんか色々と自分を脅かすかもしれない事象があるが…

正常性バイアスとは

『自分は大丈夫』という認知的特性、心理傾向ですね。

わたしはがんになってもろくも、その『自分は大丈夫』が崩れ去りました。

が、がんが発覚しまたまた『わたしは再発・転移はしないだろう、わたしは大丈夫!』という想いが出てきました。

大丈夫って思わないとずっと心配、不安にさいなまれますしね。ある意味、落ち着

もっとみる
がんサバイバーはこんなこと考えます2(5年間の精神的苦痛)

がんサバイバーはこんなこと考えます2(5年間の精神的苦痛)

がんになりますと、手術でがんを取り除いた後も経過観察があります。

再発・転移の可能性が残るからです。

術後1年は原発巣の再発の可能性が高いそうです。わたしの場合、直腸も肛門もないところに、再発する可能性があるとのことですが、イメージがしにくいですね。

で、経過観察は5年間。その期間に再発・転移がないと寛解(経過観察終了)となります。

経過観察中は術後から1年間は3〜6ヶ月に一度、CT検査(

もっとみる