マガジンのカバー画像

高齢期リハビリのココロエ

43
これから高齢者になる方たちへ。高齢者リハビリ17年の作業療法士が考える高齢期リハビリにおけるたいせつなことをお伝えしていきます。リハビリは決して機能訓練だけではないんですよ。先入…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

高齢期リハビリのココロエ15 高齢者の役割ってなんだろう?

高齢期リハビリのココロエ15 高齢者の役割ってなんだろう?

 昔は、人は狩りをして暮らしていました。若い男性の役割は獲物を仕留め、女性の役割は子育てと住居の管理やコミュニティに溶け込むことでした。いずれも集団で生きることで生存率を上げるための手段として、培われてきた生活スタイルだったと考えられます。ではその頃の高齢者の役割はどう変化したと考えられるでしょうか?狩りにもいけず、動きも制限されていたと考えられますが…。きっとその頃の高齢者は生存率を上げるための

もっとみる
高齢期リハビリのココロエ16 ご利用者の理不尽な言動は性格か認知症か

高齢期リハビリのココロエ16 ご利用者の理不尽な言動は性格か認知症か

 介護保険下施設サービスに勤務してますと『わがまま、不満ばかり、攻撃的、批判的、高圧的』な方がおられます。そのような方と接する際はもちろん職員は心穏やかではなく普段の10倍気を使います。仕事でなければ絶対に近寄りたくない方もたくさんおります。

 いやいや、そんな方でも『寄り添いましょう、きっと理由があるはず。職員はそれでも頑張らないといけない。』とお思いかもしれませんね。職員側に問題があるのでは

もっとみる
高齢期リハビリのココロエ17 転倒リスクと活動の天秤

高齢期リハビリのココロエ17 転倒リスクと活動の天秤

「家族の間でも意見が分かれるんですよ。」と要介護高齢者(以下ご利用者)Aさんのご家族。お母さんに①転倒リスクはあるけど自由に家事や畑仕事をさせたい②転倒リスクがあるから動かないでほしい、この2つの意見が家族内であるようです。
わたしたちリハビリ職が「歩行レベルは自立です、家事もひとりでできますよ」と意見したとて、それを許容して実行に移すか否かの決定権はご家族にあることが多いわけでして。まあ、アクシ

もっとみる