不動産投資~アップサイド、ダウンサイド

こんにちは。

前回は不動産投資におけるストーリーについて解説しました。

(参考)不動産投資~ストーリー

今回はそのストーリーのたてかたについてです。

といっても、細かいものではありません。

まずは大局の話です。

大きくわけてストーリーは3つ必要です。

発生確率が一番高いと思われる「ベースストーリー」
こういった条件が揃うと回収が早まる、利回り上昇するなど良くなる想定の「アップサイドストーリー」
こういった条件が揃うと回収が遅くなる、利回りが下がる、売却が出来なくなるといった状況が悪くなる想定の「ダウンサイドストーリー」

特に必要なものは、「ダウンサイドストーリー」です。

「どのような条件が、どういった確率で発生するのか、分からない」

前回も言いましたが、分かりません。

でも想定しないと、想定できないのであれば、投資すべきでありません。

投資には成功することもあれば、失敗することもあります。

例え、利回りが悪くなっても、資産が目減りしても、撤退できれば問題は小さいです。

撤退できずに、どうにも行きゆかなくなることが、一番の問題です。

最悪のケースでも、いかに撤退するかを想定しておけば、傷は小さくて済ますことはできます。

もちろん、想定していた以上のことが起きないとは言い切れませんし、その場合のほうが多いかもしれません。

ただ想定してない、楽観視している、状態で起こるよりはるかにマシです。

この価格であれば損はするが売却できる、ここまで家賃を下げれば空室は避けれらる、違う使い方ができればまだ使える、取り壊しをして土地のみであれば売却はできる、これらに限りませんが出来得る想定はしておきましょう。

アップサイド(妄想)は楽しいですが、そこにエネルギー消費しては時間がもったいないです。

「勇気ある撤退」は常に想定しておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?