小学館の生活NEWS

小学館・生活編集室のアカウントです。料理、ファッション、旅、タレント、ダイエット、医学…

小学館の生活NEWS

小学館・生活編集室のアカウントです。料理、ファッション、旅、タレント、ダイエット、医学、教育などの本を出版しています。 Instagram:https://www.instagram.com/life_shogakukan/

マガジン

  • 子育ての本

    大人も子どもも楽しめる絵本や、子どもを育てている方にぜひ読んでいただきたい育児本を紹介します。

  • 料理の本

    料理が上手くなりたい、レパートリーを増やしたい、そんなあなたにおすすめの料理本を紹介します。

  • 時事・社会の本

    身の回りのことや世の中で注目を集めている社会的な出来事など、時事ネタ・社会ネタの本を紹介します。

最近の記事

100万部突破「トリセツ」シリーズで話題!黒川伊保子氏『思春期のトリセツ』

*************************************** 小学館新書 『思春期のトリセツ』 著:黒川 伊保子(くろかわ いほこ) 定価:946円(税込)  新書判 192ページ 2022年8月1日発売 https://www.shogakukan.co.jp/books/09825427 *************************************** ■思春期の親子関係が、一生を決める! 近頃、急に不機嫌になったり、暴言を吐いたりす

    • 「人生100年時代」の生き方のヒントがつかめる本、『85歳現役、暮らしの中心は台所』発売! 

      生活道具ギャラリー「スペースたかもり」主宰・高森寛子さん。台所のリフォーム、コロナ禍を経て見直した、85歳の今の自分らしい生活とは。 *************** 85歳現役、暮らしの中心は台所 生活道具の使い手として考えた、老いた身にちょうどいい生き方と道具たち 著:高森寛子 定価:1925円(税込) 仕様:A5判・160頁 発売:小学館 2022年6月15日発売 https://www.shogakukan.co.jp/books/09311513 ********

      • なんて贅沢!あの伊藤若冲の、国宝「動植綵絵(どうしょくさいえ)」の絵本で遊ぼう

        名画のなかで生きものたちがかくれんぼ  いまや最もメジャーな日本画家ともいえる伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)。その代表作「動植綵絵(どうしょくさいえ)」は、2021年夏に国宝になることが決まりました。日本が誇るこの名画を惜しげもなく掲載しているのが『若冲の絵本 み〜つけた!』です。  本に登場する絵は、若冲が40代のほぼ10年をかけて描いた動植綵絵30幅(ぷく)の作品(絹のかけ軸のようなもので、1幅、2幅と数える)から著者の結城昌子さんがセレクト。高さが約140㎝もある絵

        • 「この会社、辞めようかな」と思ったら『自分史上最高の働き方がわかるワーク』を読んでください!

          仕事のトラブルの9割は、「自分を知らないこと」で起こる 著者の中尾文香氏(働きがい創出コンサルタント)は、「働きやすさは、生きやすさ」と言います。ここで言う「生きやすさ」とは、自分らしく働くことが幸せにつながる、という考え方です。 けれど、言うは易く行うは難しで、一体どのくらいの人が、自分らしい働き方を実現できているのでしょうか。 多くの人は、「自分の強みがよくわからない」「一生懸命がんばっているのに、周囲には認められていないと感じる」「職場での人間関係がいつもうまくい

        100万部突破「トリセツ」シリーズで話題!黒川伊保子氏『思春期のトリセツ』

        • 「人生100年時代」の生き方のヒントがつかめる本、『85歳現役、暮らしの中心は台所』発売! 

        • なんて贅沢!あの伊藤若冲の、国宝「動植綵絵(どうしょくさいえ)」の絵本で遊ぼう

        • 「この会社、辞めようかな」と思ったら『自分史上最高の働き方がわかるワーク』を読んでください!

        マガジン

        • 子育ての本
          5本
        • 料理の本
          6本
        • 時事・社会の本
          3本

        記事

          『ウイルスも認知症も生きづらいのも、すべて歯のせい?』“生きづらさ”の元が、 歯医者さんの助言でなくなるかも!?

          「1年半にわたるマスク生活で、人類史上、私たちのお口の中は最悪の状態です」と警鐘を鳴らすのは、歯科医歴30年以上の堀滋(ほり・しげる)先生。 歯周病やむし歯はもちろんイヤだけど、ほおっておくと、内臓疾患、ひいては健康寿命にも影響が出る……って、知っていましたか? アメリカでは、“Floss or Die?(フロスしますか、それとも死にますか)”というスローガンもあるほど、歯と全身の健康が深く結びついているのは周知の事実。それにくらべ、私たちの歯についての常識は、30年

          『ウイルスも認知症も生きづらいのも、すべて歯のせい?』“生きづらさ”の元が、 歯医者さんの助言でなくなるかも!?

          食費は毎月約3万円!節約の小ワザ満載!『ののこの節約つくりおきレシピ スッキリ家事でお金を貯める!2』

          インスタフォロワー30万人超え! 2020年2月発刊の初著書『スッキリ家事でお金を貯める!』が大ヒットした、ののこさん。テレビ取材も相次ぎ、素人ながら「節約」「スピード調理」「時短家事」にプロ並みのスゴ技を発揮し続けました! 著書第2弾は、インスタ記事でも大人気の「作りおき」「下味冷凍」レシピです。1か月の食費が約3万円、買い出しは週イチ、お金を貯めるののこ流の時短主義テクニックが満載。まんまマネすればいい、1週間の献立表×4、4週分掲載しています。 『ののこの節約つくり

          食費は毎月約3万円!節約の小ワザ満載!『ののこの節約つくりおきレシピ スッキリ家事でお金を貯める!2』

          子どものいない女性の生き方に、当事者が直球で向き合ったまんが誕生!  『まんが 子どものいない私たちの生き方』

          『まんが 子どものいない私たちの生き方 おひとりさまでも、結婚してても。』 まんが/森下えみこ、まんが原案・コラム/くどうみやこ 小学館 定価¥1,430(税込) 128ページ センターに立つのは母親たち。“私たち”は目立たず、ひっそりと・・・これまで微妙なタブー感があった「子どものいない生き方」。くどうさんもその道を歩くひとりです。40代で病気を患い、出産できる可能性がゼロに。 「少子化が問題視されているなか、時代のセンターに立っているのはママたちで、キラキラと輝

          子どものいない女性の生き方に、当事者が直球で向き合ったまんが誕生!  『まんが 子どものいない私たちの生き方』

          「医療」「介護」「教育」費がタダ。つまり将来の不安がゼロになる方法――“ベーシックサービス”を知っていますか?

          『どうせ社会は変えられないなんてだれが言った? ベーシックサービスという革命』 著・井出英策 小学館 定価¥1,430(税込) 256ページ 貯蓄ゼロでも不安ゼロな社会をつくる方法!?消費税を16%に上げる。 コロナ禍で失業者が増え、倒産する企業や個人商店が増えるなか、こんな提案をすれば袋だたきに遭ってもおかしくないほど、世の中は不安で満ちています。 でも、そうすることで、老後不安や教育格差にあふれる日本が変わるかもしれないのなら、その提案、詳しく知りたいと思いま

          「医療」「介護」「教育」費がタダ。つまり将来の不安がゼロになる方法――“ベーシックサービス”を知っていますか?

          『弾丸トラべライターの台湾妄想旅ごはん』旅欲を満たす〝おいしい幸せ〟レシピはいかがですか?

          現地の味に寄せたものから「こんな味もアリかも!?」な完全妄想レシピまで〝異国の味〟を詰め込みました! そろそろ日本を離れて旅に出たい・・・。それが無理なら、せめて異国気分だけでも味わいたい! 台湾にどっぷりハマり、台北日帰りに特化した唯一のガイド「台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回」を作った弾丸トラべライターが、台湾が大好きな人に、台湾に行きたいと思っている人に、おいしい幸せをお届けします。 女性誌ウェブサイトで料理連載を持ち、ケータリングも手がける著者が目指した

          『弾丸トラべライターの台湾妄想旅ごはん』旅欲を満たす〝おいしい幸せ〟レシピはいかがですか?

          50音・あいうえおは、ジョージと一緒に学びましょう!『おさるのジョージ あいうえおBOOK』

          身の周りのあらゆることに対し好奇心をもち、愛らしい騒動や冒険を巻き起こす、賢くてかわいいおさるのジョージは、アメリカの絵本作家レイ夫妻によって1941年に刊行された絵本『Curious George』に登場するキャラクター。 『おさるのジョージ あいうえおBOOK』は、ひらがな、カタカナの50音を、ジョージのエピソードとともに学ぶ知育本です。 50音それぞれに、文字と書き順があり、短い文章といくつかの言葉が書かれていて、文字を学びはじめる時に必要な要素がすべてそろった

          50音・あいうえおは、ジョージと一緒に学びましょう!『おさるのジョージ あいうえおBOOK』

          インスタで話題のほっこり簡単レシピ!『顔ごはんと顔おやつ』で家ごはんが楽しく明るくなる♡

          コロナ禍で圧倒的に自宅ごはんが続き、主婦の方々も家事疲れ、料理疲れの日々が続いています。「家族の胃袋を支えるみなさん、ワーママの方々、忙しくて疲れているみなさんに、工夫して食を楽しんでほっこりしてもらいたい」と、人気インスタグラマーのぺろりさん。 ごくごく当たり前のおむすびに、目玉焼きに、パンケーキに、顔がついているだけでみんなが注目! ちょっとの手間なのに、特別なごはんに見えてきます。 そんな、簡単なのにエナジーアップされるレシピが並ぶ、一食一食を楽しく支えるレシピ本『

          インスタで話題のほっこり簡単レシピ!『顔ごはんと顔おやつ』で家ごはんが楽しく明るくなる♡

          東大卒ママたちもおすすめ!子どもの好きなキャラは意外に役立つ!たとえば・・・おふろポスター『名探偵コナンのかけ算 九九ひょう』

          「ずーっとテレビを観てる」「マンガばっかり読んで…」子どもの学習とマンガやアニメの関係って多くのママパパが気になってることですよね。最近では、人気キャラクター付きの学習アイテムも増えていますが、東大卒のママたちはどう感じているのでしょうか?聞いてみました。 東大卒ママたちに聞いた、「何がよかった?」マンガやアニメキャラクター付き学習もの東大卒ママの会が行った東大卒アンケートでは、子どもの好きなキャラクターは「学習に役立つ」という結果が出ています。(『東大卒ママたちに教わる、

          東大卒ママたちもおすすめ!子どもの好きなキャラは意外に役立つ!たとえば・・・おふろポスター『名探偵コナンのかけ算 九九ひょう』

          超ロングセラーの「小学館あーとぶっく」シリーズ!子どもの感性を育てるアート絵本『これが鳥獣戯画でござる』

          子どもの可能性をぐんぐん伸ばす! 好奇心が育つ! 小学館あーとぶっくシリーズは、1993年刊行以来、『ゴッホの絵本』は36刷り、『ルノワールの絵本』は31刷りなど、毎年、版を重ねるロングセラーの美術絵本です。 そんなシリーズに、日本最古のマンガと言われる「鳥獣人物戯画」が登場しました。動物たちが大暴れする楽しい世界は、子どもも大人も楽しめる作品です。 小学館あーとぶっくシリーズ『ニッポンのわらいの原点 これが鳥獣戯画でござる』 定価:本体1,700円+税 著・結城昌子

          超ロングセラーの「小学館あーとぶっく」シリーズ!子どもの感性を育てるアート絵本『これが鳥獣戯画でござる』

          料理生活50年の知恵とワザと味を一挙網羅!『誰も教えなくなった、料理きほんのき』。

          鈴木登紀子から最後のお小言“ばぁば”の愛称で親しまれる、日本料理研究家の鈴木登紀子さんが教える、おいしくて丁寧な家庭料理と食事のたしなみ。 大正生まれのばぁばが教える、丁寧な家庭料理とたしなみ。毎日の家庭料理メニュー、今さら聞けない下ごしらえなど、料理界の最長老・料理生活50年の知恵とワザと味を惜しみなく一挙網羅しました。 ばぁばの家庭料理メニュー115種! 「あともう一品」レシピも毎日のおかずから、季節のおかず、困ったときのもう一品まで、いざというときに困らないぐらいご

          料理生活50年の知恵とワザと味を一挙網羅!『誰も教えなくなった、料理きほんのき』。

          一家に一冊。ばぁばのお台所バイブル保存版!『誰も教えなくなった、料理きほんのき』。

          近頃は手抜きごはんが大流行のようですね。でも基本を知らずに、料理の手を抜くことはできません46歳のときに料理デビューして50年。“ばぁば”の愛称で親しまれる、日本料理研究家の鈴木登紀子さんが教える、おいしくて丁寧な家庭料理と食事のたしなみ。 ばぁばの知恵、ワザ、味・・・すべてを詰め込んだ書籍『誰も教えなくなった、料理きほんのき』。ばぁばは、この本の完成を見届けるようにして、翌月(2020年12月)旅立たれました。 コロナ禍、体にいいものをとりたいと食への意識を改めた方、お

          一家に一冊。ばぁばのお台所バイブル保存版!『誰も教えなくなった、料理きほんのき』。