『モノ』に振り回されなくなること
Merry Christmas☆彡
今年は寒いクリスマスですね。
ホワイトクリスマスになりそうです。
毎年、我が家のクリスマスのケーキは、
【スポンジ台(市販)+イチゴ+生クリーム】
で子供たちがデコレーションしています。
息子たちのスキルが上がるのか・・・
毎年ちょっとずつ、見た目がグレードアップします♪
ケーキが苦手な長男と、ケーキの予約がちょっと億劫な母。
2人の折り合いを付けた、この方法。
半分手作りの感覚で、クリームの甘さも調節できるから、
すっかり定番になっています!
『クリスマスツリーの代用品』
今日は、我が家の工夫について綴っています。
自分が今持っている物を活かすことは、
「無意識にモノに振り回されてしまうこと」を手放すことです。
「無いモノ」・「自分が持っていないコト」を悲観するよりも、
「今自分が持っているモノ」に目を向ける。
この習慣が身につくと、
本当に自分を幸せにしてくれるモノを、選べるようになります。
そうすれば、素敵なモノを得るために自分が行動することが、
楽しくなります。
今年もクリスマスツリーの購入をしませんでした。
(毎年、悩んでいます。。。)
とはいえ、季節感は楽しみたい。
子供が居ると、大きなイベントは大切にしたいです。
(ただ、クリスマスの準備って大変。。。本音)
結局、今年もツリーの準備をしないまま迎えたクリスマス。
今年は、子供たちの工作を使って、素敵な演出をすることができました♪
集めて並べてみると、季節感満載★
可愛いし、子供の工作が陽の目を見るなんて、
親も子供もHAPPYです♪
今年は、次男がテーブルコーディネートをしてくれて。
今目の前にあるモノで工夫することを教えてくれました。
とっても可愛くて、次男のセンスにびっくり❕❕
子供は知らぬ間に、色々なことができるようになっています。
【代用品の工夫】
■ツリーの代わりに、子供の工作で季節感を演出する
■学習机ではなく、ダイニングテーブルを新調する
■1つで2つ以上の役目があるモノを持つ
私は日常の中で、モノの要・不要を考えることにしています。
例えば、小学生になるときに買う、学習デスク。
リビング学習をすることが多いので、
代わりにダイニングテーブルを新調しました。
すぐに何かをそろえることも、時には大切かもしれません。
でも、ちょっとだけ立ち止まって【代用】を考えてみる。
モノを買う時は、無意識に時間を消費します。
ネットショッピングでも、お店に行ってもそれは同じです。
買いたいモノが、たくさんあればあるほど、
◆どうやって買うのか
◆どれを買うのか
◆どこで買うのか
◆どこに片付けるのか
◆どうやって手入れするのか
こんなにたくさんのプロセスを重ねることになります。
本当に欲しい物なら、じっくり考えることも、手入れをすることも、自分を高めてくれる行動に繋がります。
逆に、なんとなく買うものは、無意識に時間・お金・気持ちも消費しています。
私も、なんとなく・たくさんの物に囲まれていたときは、
何時間も買い物に費やしていました。
ネットで何件も安い物を探し回って買っても、大した思い入れもない。
そんな経験もたくさんありました。
たくさんのモノを捨てました。
『欲しいモノ』に自分の基準を持つと、
モノを買うため・管理するための時間に振り回されなくなります。
モノが急激に増えることがなくなり、管理と時間の手間が少なくなります。
つまり、モノに振り回されなくなっていきます。
毎日の暮らしの中で、
『代用』を考えてみる。
壊れたり、失くしたりした物があっても、
「とりあえず買わずに過ごしてみる」
ちょっとだけ、考え直す時間を持ってみると、
価値観が変わることがあります。
目の前のモノで工夫してみると、
使わなかったモノが生き返るような気がします。
工夫して、モノを使う。
そんなモノとの付き合い方は、いかがでしょうか?
私たちの大切な時間。
素敵なモノに囲まれると、気持ちも明るくなります。
捨てることでモノと向き合うよりも、使うことで豊かになる暮らしをしたい。そんな風に感じています。
今日も読んでいただきありがとうございます。
素敵なクリスマスをお過ごしください☆
Lifeコーディネーター
Yumiko
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?