見出し画像

念願の、レトロなストーブ♪

今日、念願の品を購入しました!

インテリア&実用性を兼ねたお買い物。
思い切って、石油ストーブを導入しました。

我が家は山にあるので、毎年それなりの厳しい寒さがやってきます。
今年は寒いみたいなので、備えとして。

『念願の、レトロストーブ』が今日のテーマです


なんとなく、後回しになっていたことを叶えてみる。
そうすると、ポジティブになります。
叶えてみて、気が付くことも面白い。


・本当は、○○欲しい
・いつか、△△してみたい

そんな気持ちで過ごすこと、よくありますよね。
私もずっとそうでした。

2021年。
小さいことから叶えること、始めました。


「ずっと欲しかったものを取り入れる」

コスパ・遠慮・・・

欲しいのに、「手に入れない理由」をつけていた自分。
小さな、「やる」という決断。
これをしていると、なんだか気持ちが変わってきます。



『石油ストーブ』

ちょっとレトロな雰囲気の、オフホワイトのストーブ。

家を建てて10年。
いつからかは思い出せないけど、ずっと使ってみたいなぁと思っていました。

▲燃料代、高いよね
▲子供小さいから、無理だよね
▲ファンヒーターの方が、コスパ良いよね?

こんな小さな、「持たない理由」がずっとありました。

昔、おばあちゃんの家にあったストーブが好きでした。
加湿のために、やかんをかけてある雰囲気。
スルメを焼いたりして・・・(古いかな?)

独特のにおいと冬の雰囲気が、私はなんとなく好きでした。冬の風物詩のような感じがして、懐かしいのです。


でも、子育てをしていると、石油ストーブは怖いですよね。
子供が小さい頃はとてもじゃないけど、選択肢に入れられませんでした。

給油で、家事も増える・・・!
断念した理由は、それなりのものでした。

今年、次男が1年生になったことで、持たない理由=解禁かな?
ふとそう思いました。

せっかくなら、
自分の好きなもの・したい暮らしをもう少し追及してみよう、
と改めて感じています。


今日初めて使ってみて、レトロな雰囲気がすてきです。
炎って、じんわり温まります。

思っていたよりも、計算外だったことも・笑
コストも手入れも、手間がかかりそう!!

説明書を見て、「できるかなぁ。。。」なんて思ってしまったことは、
パパには内緒です。。。


1.ずっとしたいけど、やらなかったこと
2.コスパのことばかり考えて、ためらってしまっていたこと
3.言い訳し続けてきたこと


子供がとても小さい時には、叶わなかったこと。
今でも、無理だよね~って思い続けていることがないでしょうか。

私は、この半年くらいで、
いつまでも同じ理由で避けていることがあるなぁ、って気が付きました。
子供も成長するし、自分の価値観も変わる。
それなのに、そういう気持ちのブレーキみたいなものは、
ずっと同じだな。。と

専業主婦の頃、何を買うにも罪悪感がありました。

『これは、家族で使うものだから』
『自分のために、お金かけるなんて』

そんな想いがありました。

でも本当は、そんなことを感じる必要は全くなかったし、
自分に自信を持てば良かったな、と今になって思います。

これまで、コスパや家事の時短。
手間のかかることをどんどん手放す。

どちらかというと、捨てることに価値を置いてきました。


結婚して10年。
一通り、暮らしてみて思うこと。

暮らしの中で大切なことは、効率だけではない。

自分の気持ちを、一つずつ叶えること。

暮らしのコーディネートを通してお伝えしている、
いちばん大切にして欲しいことです。

家事の達人になること・徹底的に時短に取り組むコト
それだけに囚われて欲しくない。
そう思っています。

自分の好きも、叶えていく★
そんな暮らし方を、増やしていきたいなと思います。


欲しかったけど避けていたこと、ありませんか?
きっと、1つくらいあると思います。

大きい、小さいは全然ありません。
小さいことを叶えて、ときには自分の心を癒して欲しいです。


手間のかかるストーブ。
敢えてそれをやってみる、新しい習慣にしてみたいと思います。

素敵な冬に、なりますように♪


読んでいただき、ありがとうございます。

Lifeコーディネーター
Yumiko


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?