見出し画像

【メンタルケア】瞑想の種類と効果まとめ


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、メンタルケアになります。

結論:瞑想によって効果が変わる!


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【マックスプランク研究所の実験】

・対象
瞑想ビギナーな男女229名。


・方法
まずは全員に4つのタイプの瞑想を教えたんですね。
 
• 呼吸瞑想✨:呼吸の感覚に意識を向け続ける瞑想。

• ボディスキャン✨:体の各パーツに対して、順番に意識を向けていく瞑想。

• 慈悲の瞑想✨:自分や他人の幸福を祈りながら行う瞑想。

• ヴィパッサナー瞑想✨:「心の動き」や「思考」を瞑想の対象にする方法。「考えている」「怒りがわいた」「雑音が気になる」など、自分の意識の変化をかたっぱしから実況していく。
  

1日30分の瞑想。(実験期間は9カ月)

参加者は以下の3グループにわけたらしい。
 
1 呼吸&ボディスキャン → 慈悲の瞑想 → ヴィパッサナーの順番で、3カ月ごとに切り替える

2 呼吸&ボディスキャン → ヴィパッサナー → 慈悲の瞑想の順番で、3カ月ごとに切り替える

3 慈悲の瞑想だけを3カ月
 

具体的なメニュー、
 
• 瞑想は週に5回(1回のセッションは30分)
• 3カ月ごとに研究所に行き、3日間泊まり込みで集中セッションを行う 
 
・結果
 • どの瞑想でも、ポジティブな気分や活力、集中力、マインドフルネスレベルはそこそこ向上する‼️ 
 
・瞑想の種類によって結果には差がある😎
 • 呼吸&ボディスキャン瞑想を行うと、未来への不安や過去への後悔といった、ネガティブな思考が浮かびにくくなる。

• 慈悲の瞑想はポジティブな思考と感情を強化しやすいが、ネガティブな思考も浮かびやすくなる‼️

• ヴィパッサナー瞑想は客観性やメタ認知が強化されやすい‼️

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

瞑想によって効果が異なるんですね~。
めちゃくちゃ、勉強になりました。

簡易的にまとめると、以下のような感じになります。

• ネガティブな感情や思考に困ってる人=呼吸瞑想&ボディスキャン✨
• 幸福感をアップさせたい人=慈悲の瞑想✨
• 判断力を高めたい人=ヴィパッサナー瞑想✨

この基準に従って、メンタルマッチョへの道を歩んでいきたいところですね。

私は、絶賛夢に向かって挑戦中なので、まずは挑戦によるストレスのケアとして、「呼吸瞑想&ボディスキャン」を生活の中に入れていきたいと思います~♪


⒋まとめ

望む力に合わせて、瞑想をカスタマイズせよ!w


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!