見出し画像

【心理学・メンタルケア】インナーパーソナリティトレーニング入門


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、心理学になります。


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【マックス・プランク研究所の実験】

・対象
141人の男女。

・方法
「自分のパーソナリティについてもっとよく考えてみよう」というトレーニングコースを受講してもらった。

[インナーパーソナリティトレーニングの方法(期間は3カ月)]
・ステップ
1.みんなの共感レベルを計る
初対面の人が過去の体験談を話すのを聞いて、
「話し手の意図」「なにを考えながら話していたか」「伝えたい感情」を考えてもらう。

2.自分のインナーパーソナリティを分類
自分の内側にいる(と思われる)複数のパーソナリティをリストアップ。
(優しい、怒りっぽいなど)
好きなだけ付け足しても、あとで修正してもOK。

3.1日30分の思考観察瞑想🧘‍♀️
1日30分、自分の思考を客観的に見つめるタイプの瞑想。
思考が浮かんだら、それを以下の分類法に当てはめていく。

•その思考は自分に関することか?他人に関することか?
•その思考は未来のことか?過去のことか?
•その思考はポジティブか?ネガティブか?

思考がわくたびに、上の6つのどれかにひたすら仕分けしていく。
いちいち思考を細かく分析したりしないのがコツ。👍

4.週に合計2時間のインナートーク
誰かとペア(話し手と聞き手)を組んで、15〜30分ほど会話する。
その際に話し手は、自分が分類したインナーパーソナリティのどれかひとつ選び、その視点から昨日起きた出来事を話す。
聞き手は、話し手がどのようなパーソナリティの視点から会話をしているのかを推測。


これは「内的家族システム療法✨」っていうセラピーの理論をベースにしてます。
要するに、ヒトの脳はいくつもの役割を持つキャラにわかれていて(インナーパーソナリティ)、それぞれに独自の心を持ってるという考え方。😊

・結果
この実験では、参加者は平均で11のインナーパーソナリティを思いついた。
そのうち、だいたい44%はネガティブな性質で、56%がポジティブだったとのこと。

なかでも多く登場したパーソナリティは、
•反抗者としての自分
•管理者としての自分
•喜ぶ自分
•内なる批判者としての自分
•傷つきやすい自分
の5つ。

更に、
・3カ月後の結果
•トレーニングを受けたものは全体的に共感レベルがアップしていた‼️
•自分のインナーパーソナリティをより多く分類できた人ほど、他人の心を読むのがうまくなっていた‼️
•自分のなかのネガティブなインナーパーソナリティを分類した人は、もっとも共感レベルが高まった‼️

さらに、
インナーパーソナリティの分類がうまかった人ほど、あとで幸福度が高くなる傾向‼️

メカニズム
1 自分のなかのいろんなキャラを理解する
2 ひとつの状況に対し、いろんなキャラの視点から観ることが可能になる
3 ストレスフルな状況でもさまざまな解釈が可能となる
4 ストレスに強くなる!

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

なるほど!

自分の中にあるキャラクターに気づくことで、共感レベルや幸福レベルが上がるってのは嬉しい話ですね~♪

確かに、人との対立が生まれたり、共感できないって時には自分と相手の違いにばかり目がいってるんだろうな~と思います。

指導する立場になって、指導者の苦労が分かったり
親になって、親の苦労が分かったり
ってところあたりと似ているものなんでしょうね~。

他に例を挙げるとすると、私の身近でも自分の都合に合わせて「しっかり、意見を言って!!」と主張しているけど、自分はYesマンって体質の人が散見されるわけでございます。
多分、自分以外の視点から物事を見ることが苦手なんでしょうね……w

(ライコンとしては、こういう人には心のヘッドホンでノイズキャンセルしてますw)

というわけで、少々脇道にズレましたが、共感力と幸福度高めたいって方は、インナーパーソナリティトレーニングをスタートしてみませんか~?

あ!する人がいないよ~って
ぼっち仲間の人は、オンラインでライコンとしましょうね~
お待ちしております~w


⒋まとめ

1)自分のインナーパーソナリティのリスト化✨
2)思考の観察瞑想✨🧘‍♂️
からやってみては?😊


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!