見出し画像

【メンタルケア・健康雑学】腸活戦争!プロバイオティクスVS食事


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、メンタル健康雑学になります。


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【上海交通大学の研究】

・対象と方法
過去に出た3334件の「腸とメンタル」研究から質が高い21件を抜き出してまとめた系統的レビュー。
• 総サンプル数は1,503人
• 21件のうち14件はプロバイオティクスを使ってメンタルが改善するかを調べている(IBSの患者さんに乳酸菌を使った事例が多いL. rhamnosusとかL.acidophilusとか)
• 残りはFODMAP食を使ったりオリゴ糖を使ったりと、食事によって腸内環境を改善している


・結果
• プロバイオティクスを使った実験では、36%が「不安の改善が見られた」と報告している‼️
• 食事法による実験では、86%に不安改善の効果が見られた‼️

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

なるほど!

腸活は、プロバイオティクスよりも食事の方に軍配があがる結果となりましたね~。

やはり、まずは食事を改善して、それができてからプラスαでプロバイオティクスなどを考えてもらう方が合理的かと思われます!

私の周りには、腸活をアピールするわりに、ジャンクフード食べてる方々も散見されますので、なんとなくその旨を伝えてみているんですが、なかなか届かず人ってのは、自分が信じたように生きるものなのだな~。と思ったりします。

腸は神経の伝達物質の多くを作り出す働きや、外敵から体をディフェンスしながら、栄養を吸収するといった働きがあり、とても重要な器官です!

何か体調不良が、ある方はまずは食生活を見直して頂いて、腸をいたわって頂ければと思う所存でございます。

私の過去の記事でも腸については今後も扱っていきますので、また読みに来てくださいね~♪


⒋まとめ

腸を制すには、まずは食を改めよ!w


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!