見出し画像

パーソナルカラーを楽しめない人へ

最近、ファッション誌やSNSでよくパーソナルカラー関連の話題を目にする。

「自分に似合う色がわかったらもっとおしゃれを楽しめそう」「ファッションセンスがないから理論で決まっているものを知ってパターン化したい」といったニーズがあり、プロに診断を受ける人も少なくない。

しかし、実際に診断を受けたあと自分のカラータイプを楽しめない人もいるようだ。

診断中は自分の未知の可能性に胸が踊り、結果がわかった瞬間は、まるで占いがぴたっと当たったような嬉しさがある。

一方で、サロンを出て普段のファッションに取り入れようとすると、なかなかムツカシイ場合もある。流行により自分のカラータイプの色が店頭に並んでいない場合があるし、アイテム同士の配色も考えると果たしてこれでいいのか…?と考え込んでしまう。

また、似合う色が自分の好みじゃないひとは悩むだろう。

多くの人は、似合うからという理由で好きでもないものを買い、着続けることはできない。色にはひとの感情を動かすはたらきがあり、例えば、赤いものを見ると気持ちが高まったり、緑色のものを見るとリラックス効果がある、といったぐあいだ。

だから、自分の気分や好みとそぐわないものをずっと身に纏っていると、だんだんに感覚が混線してファッションが楽しくなくなってしまう。

そうすると、結局パーソナルカラー診断を受けないほうがいいの?と疑問に思うひともいるかもしれない。

これに関して私は、ファッションが好きで自分のことをもっと知りたいなら、是非受けることをおすすめしたい。

なぜかというと、パーソナルカラー=他人から客観的に見て、その人が美しく見えるもので、主観的に好きな色かどうかとは別の次元の考え方だからだ。ここを一緒くたにしてしまうことが不幸の始まりというわけで、人からよく見られたいときはパーソナルカラーを、自分の気分を高めたいときは好きな色を、と分ければいい。

また、パーソナルカラーの理論を元に好きな色をうまくコーディネートすることもできる。例えば、トップスにすると顔がくすむ色はバッグやボトムスに使えばいいし、ネイルにマンネリを感じたときは挑戦したことない自分のカラータイプを試してみるのもいい。

パーソナルカラーをいち手段として、おしゃれの幅を広げるために使っていけば、自分のカラータイプを知ったあともずっと楽しめるだろう。



#イメコン #パーソナルカラー #イエベ春 #ブルベ夏 #イエベ秋 #ブルベ冬 #パーソナルカラースプリング #パーソナルカラーサマー #パーソナルカラーオータム #パーソナルカラーウィンター #骨格診断 # ファッション #コーデ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?