Dakita
組織で何かを落とし込む際「誰に合わせた内容にするのか」という思うことが度々あります。 ・スキルセットが整った人達目線で整理して落とし込む ・スキルセットが整ってない人達目線で整理して落とし込む 皆さんは、どうされていますか?どう判断されていますか? 自分達が目指す状態を思うと、視点を複数持ち、視座を上げ、視野を広く取るべきなので、レベルの高い内容だとしても現場に落とし込まなければならないと思います。 ですが、組織の学習度合い・練度が低い状況、今のフェーズだとレベルの高
なぜマーケティングに人間理解が必要なのか? 【富永朋信氏×鹿毛康司氏 スペシャル対談】 | Agenda note - https://agenda-note.com/conference/detail/id=5066 ご指摘の通りだと思いつつも、これは落とし込みにくい。落とし込める組織には局面・理解者・文化・扱うビジネスの性質があるように思います。ですので、受け入れにくい組織においては、ここで記載された事を確実に少しでも浸透させていく方法を講じつつ、人理解にならない方法で
ちゃんと振り返ると(すいません,汗)女性リーダーに育ててもらった記憶があり、あの方達は能力的にもとても素晴らしい人達だったなぁと思いだしました。 15年以上仕事をする中で女性リーダー・部長には出会う機会はあまりなく、でも違和感も感じず仕事をしてきました。職場が複数変わっても同じ状況でした。 ただ直近で見た女性リーダー・部長から自分の印象が変わったので、その記憶が消えてしまう前に、今の思考を整理しておこうと思います。 ≪内容のサマリ≫ ①当たり前だがアプローチが違う、素晴
ニュースになっていますが吉野家の伊東さんの発言が炎上し、各方面に影響が出始めています。詳細は各ニュースをご覧いただければと思います。 自分はあの発言をあの場で聞いていた一人として、そして炎上によって様々な方の発言を見る中で感じることがあり、それについて自己整理をしておこうと思いました。 先に結論としては ①その立場にある方、扱うビジネス特性を踏まえてもナンセンス。 ②たまたま口が滑ったということは実は無さそうで習慣化していたと思う。 ③大事なのは嫌な想いをしている人がいる事
佐藤可士和展に行った収穫を整理してみたいと思います。 非常に示唆に富む内容で気づいたら数時間が過ぎていました。如何に自分が勉強不足であるか、物事を捉え切れていないか、思考の範囲と深さと視座が低いのか(や、伸びる要素だ!小声)痛感しつつ、素敵な時間でした。この方はクリエイターの領域を凌駕しているなぁと思いした。や、クリエイターの定義は何でしょうか・・ さて、①良いと感じた言葉(少し解釈を追記しつつ)②自分なりのインプットというまとめ型で整理してみました。しかし、見たもののを
この記事を見て自分の会社でのことを整理してみました。 ほぼ全員がムダと思っている「朝礼」を、日本企業がやり続ける本当の理由 あなたは凡人を組織した事があるか #POL https://president.jp/articles/-/43593 私がいる会社でも朝会がチーム単位であり、毎朝当番制で10分程度でしょうか、在宅ワークになっても続いています。そこでは「会社の理念を復唱(順番で担当)しつつ、自分の解釈を加える」その後に「業界のニュースや記事」「マーケティングのニュー
この事例にある様な利用用途に制限がない場合だとしても、ノンユーザーはその利用の有用性、メリットがイメージできないってことでしょうか。 担当している業務でこれを整理してみました。 「①利用していない層」には「彼らに分かる切り口で、分かる文粒度で」伝えないと「理解していただけない」し、理解いただけたとしても「タイミング」でないと「利用いただけない」ものだと改めて感じています。 「②他社サービスを利用している層」のリプレイスを狙った場合でも、多少興味を持ってもらえるかもしれな
2019年09月25日~27日の3間で東京ビックサイトで日本最大規模の福祉機器展が開催されていたので、出展社側として見ていた事を振り返ってみます。 ①圧倒的に学生と外国人の方が増えている。 ②民度?リテラシー?が低くないだろうか。 ③取り組みも様々 ①圧倒的に学生と外国人の方が増えている:ここでは「増加する事は単純に喜べない事」「外国人の方の狙いについて」記載してみたいと思います。まず「学生が多く来ることは単純に喜べない事」について。 この増加は、4月に大阪で開催さ