見出し画像

自宅でヘッドスパ! 誰でも簡単に出来るやり方をご紹介!!


今やご存じの方も多いヘッドスパ。
サロンや専門店でしてもらうことが多いと思いますが、このご時世。。。
中々足が向きませんよね。

実は家でもヘッドスパを行うことが出来ます!!
しかしながら、手順を知らない方がほとんどだと思います。

今回は、自宅でも簡単に出来るマッサージの方法や、
アイテムをご紹介したいと思います。

時間がある、こんな時こそ 
是非トライしてみてください^^

★そもそもヘッドスパとは??

ヘッドスパとは、
専用のオイルやクリームなどで頭皮をマッサージをすることです。

単にマッサージするだけでなく、
ゆったりとした音楽を流し、
リラックス出来るアロマの香りと共にシャンプーやトリートメント、
頭皮マッサージをするサロンもありますね❤

ヘッドスパによって髪はもちろんですが、
頭皮改善、リフレッシュ目的で
健康や美しさを維持していこうとするメニューです。

普段は忙しくて余裕がない方、
ストレスが溜まってるという方にはおススメです!!


画像1

ヘッドスパにはリフトアップ効果もあるため、
たるみが気になる場合、顔周りの頭皮を重点的にマッサージする事により
効果が見られます。

自分で気になっている顔のたるみなど
サロンでのヘッドスパの際には言いにくい方もいると思うので、
家で自分のペースで頭皮マッサージをやれるのは
いいかもしれませんね👆

今回は、オイルを使ったスパと炭酸スパをご紹介☆

ヘッドスパをやるための準備物、手順、ポイント
★オイルを使ったヘッドスパ
• 準備物↓

☆オイル
(シャンプーで洗い流すことのできるアルガンオイル、ホホバオイル、ヤシ油、など・・・。)
上記のオイルはネットで手に入りますよ☝
リラクゼーション効果を高めるには
そこにお好みの香りのするアロマオイルを混ぜてあげても良いです!!

☆シャンプー
頭皮が堅い方用をおススメします。 

☆ホットタオル(※ヘッドマッサージ中に温めるのがおススメです!

• 手順
①マッサージをやりやすくするために、しっかりブラッシングする。

ブラッシングは人によって
しっかりやりすぎて毛髪を痛める可能性があるので
髪をほぐすブラッシングでもいいですが、
出来るだけ優しく、又、手でほぐせる場合は
ブラッシングなしでも構いません。

②オイルを手に取り頭皮全体に刷り込むようにつけ馴染ませる。
(ベタベタして気になる方はオイルを100円ショップに売ってあるスポイトなどに入れてやって頂いても可。)

③円を描くように時計回りに頭皮を動かして血流を良くする。
(手の位置を変えて、大体10分程度動かしてください。)

④頭皮全体が動かした後、同じ所を上へ持ち上げるよう圧迫する。
(頭皮が柔らかくなっている状態なので、更に血流を良くする。)

⑤あとはオイルをしっかり流して、シャンプー、トリートメントする。

正しいシャンプーのやり方は、別記事でも上げてますので、是非参考にしてくださいね!

画像3

⑥しっかり乾かす。
ドライヤーの使い方にもコツがあります。
毛髪は熱に弱いため、ドライヤーを当てすぎるとダメージを与えてしまいます。
上手に扱えばヘアダメージを抑えられるだけでなく、
スタイリングがとてもしやすくなります!

• ポイント
②でオイルを多めにつけてもいいですが、
後でシャンプーをしたときにオイルが残りやすくなるので、
その時はしっかり洗い流して
シャンプーも2回してあげましょう。
(すすぎ残しがあるとかゆみの原因になります。)

③④でマッサージは頭皮を動かしてあげることが大切です!!
マッサージが難しい場合は頭を包むようにして指先で円を描くようにしてあげるとやりやすいです。

マッサージをし終わったときに体がポカポカしてくると
血流がよくなって頭皮がよい状態になっている証拠です!
慣れるまでは、普段のトリートメントの時にマッサージの練習をしてみるのもいいかと思います。

画像5

★炭酸シャンプー

• 準備物
☆炭酸水(スーパーやコンビニで大体100円前後で売ってます。)150ml
☆シャンプー2,3プッシュ
今回は頭皮の汚れを落としてあげること目的としているので
クレンジングシャンプーを使ってあげましょう!!

画像4

• 手順
※炭酸水のみで洗うなどいろいろな方法はありますが
今回は、シャンプーと混ぜて洗う方法を紹介します。
①お湯で頭皮全体、髪をしっかり濡らし予洗いを行います。
➡目的:しっかり濡らすことでシャンプーの浸透を良くして、汚れも取り除いてくれます!!

②炭酸水を500ml入りのものを150mlほど減らし
そこへ2~3プッシュ通常のシャンプーを入れてふたをします。


➡炭酸とシャンプーが混ざるように上下に15回程度シェイクしておきます。


③ペットボトルのふたを開けて何回かに分けて頭にかけてからシャンプーをする。


④しっかり洗い流す。
(しっかり流さないとかゆみの原因になり
せっかく頭皮がきれいな状態になっているので意識して流しましょう!)


⑤髪の毛の中間から毛先に洗い流すトリートメントをつけて5分おいて流す。


• ポイント
③のシャンプーするときは頭皮に浸透するようにつけて、頭皮を動かすようにマッサージしながらシャンプーするといいです。
※頭皮をマッサージする事により血流がよくなります!!


④の流す際はすすぎ残しがないよう3~5分かけて流すようにしましょう。
すすぎ残しはかゆみの原因になり
せっかく頭皮をきれいにしようとしているのに
意味がなくなってしまいます。
※炭酸水は、『砂糖の入っていない』もの
『味がなく無香料のもの』を選んでください。


例)セブンイレブンなどのコンビニの炭酸水(スーパーで売っているものでも可)
砂糖などが入っていると、髪の毛がベタつく原因になります。

頻度は多くて週1なので出来るペースでやってみてください。

画像5

★ヘッドスパを自宅でするためのおススメアイテム

• オイル
オイルですが、目的によっても種類が異なります・・・

☆ヤシ油
➡別名ココナッツオイル
傷や肌荒れを和らげるといった肌に良い効果があります。
頭皮がかゆかったり、肌の弱い方におすすめ!!

☆ホホバオイル
➡髪や頭皮を乾燥から守ってくれます。
頭皮のフケやかゆみの原因となる乾燥を防止して、
クレンジング効果もあるので頭皮の汚れを落としてくれる効果もあります。
頭皮の臭いが気になる方、乾燥によるフケ、かゆみの気になる方におススメ!!

☆アルガンオイル
➡肌なじみが良く保湿効果も高いです。
肌細胞の劣化を防止する役割もあります。
乾燥が気になる方におススメ!!
どれも、生活雑貨を取り扱うお店やネットでも簡単に手に入ります。

⚠ヘッドスパを自宅でする際に気をつける事(注意点)⚠

☆頭皮に傷や吹き出物などがある時には控える

頭皮の状態をよく確認してください。
頭皮に傷や吹き出物がある状態でマッサージをしてしまうと、
傷や吹き出物が悪化することがあるので気を付けましょう。


☆ヘッドスパの頻度に気を付ける☆

薄毛の予防、髪質の改善に効果が期待できるヘッドスパを
毎日でもしたい気持ちも分かりますが、
これらの効果は短期間で得られるものではなく、
長期的に継続してこそ効果を実感することができるのです。

頻繁にすることで逆効果になることもあるので、
ヘッドスパをする頻度には注意が必要です。

☆マッサージをする時間☆
長時間しているから効果がどんどん上がるわけではありません。
長時間やりすぎると、頭皮を傷つける可能性もあります。
大体5~10分程度に時間を決めてマッサージをすることをおススメします。

☆力加減☆
皮脂汚れなど、クレンジング目的の方は
特に力を入れて頭皮マッサージをしがちです。

確かにしっかりマッサージする事は大切ですが、
それでは頭皮を傷つける原因にもなってしまいます。
優しくマッサージをするだけで十分に効果はあるので、
力を入れ過ぎないようにマッサージをしましょう。


★最後の締めはこれ!

ヘッドスパでマッサージ➡シャンプー&トリートメントをし終わった後に☝

していただきたいのが育毛剤or育毛トニックをつけていただくことです。

育毛剤は、育毛・発毛促進・抜け毛の防止などを目的として開発された医薬部外品です。

育毛トニックは「ヘアトニック」とも呼ばれる化粧品として普及したものです。
主成分のアルコールやメントールによって、塗布するとスースーと気持ちいい爽快感が得られることが大きな特徴です。
フケ・かゆみ、抜け毛予防・薄毛対策といった効果もみられます。
抜け毛予防・薄毛対策といったあたりは、「育毛剤」と同じですね。
価格重視の方にはおススメですが、
育毛を主な目的とする育毛剤と、頭皮改善がメインの育毛トニックでは、
育毛剤のほうが育毛効果は高いです。

なるべくシャンプー&トリートメントをしたお風呂上りにつけていただき
軽くマッサージをすることで
頭皮の環境をきれいな状態に保ってくれるだけでなく、
頭皮トラブルがある方は改善されていくのでぜひお試しください!!

普段の溜まった頭皮の疲れを、
この機会にしっかり取り除いてみませんか?


小さな積み重ねが
あなたの10年後の頭皮を守る事になります。

ストレス解消にもうってつけ☝
ぜひお試しあれ★


いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵