素を出さないってむずかしい

じつはこちらの記事には
ちょっと難しいなぁと感じたことがあり…

https://note.com/lica78/n/n1a9a8d030ea8


友人と4人で通話していたのだが、そのうちの一人とは毎週のように予定が合えば通話している。その友人が参加して、いつも通り(他の友人もいるのでテンションなどは据え置きになるように努力してた)よりも抑えめで話していたつもりだった。

他愛もない会話を続け、その友人が「この辺りで抜けるわ!ありがとー!また機会あれば話そうね〜」とその友人が会話から抜けた。

抜けた後に、残されたわたしと友人2人、友人2人は真っ先に

「やっぱりBさん(抜けていった友人)はりかさんのこと分かってるよなぁ…」

「りかさんの扱いに慣れてる感が凄いよね」

「りかさんの保護者的な感じだよね(伝われ)」

「表現するには難しいのだけどわかる」

などと、2人で「言わんとしていることは理解した」「たしかにそれわかるわ」という感じの趣旨で、共感?している。
私は私で意味がわからず頭の中では「???」という具合に、はてなマークが沢山浮かぶ。

「なんか、こうしたら喜んでくれる」
「これをやったら嬉しい」
「こういう振られ方したら答えやすい」

だれしもこのようなものはあると思うんだけど、それをど真ん中ストレートって感じらしい。なんとなくこれで理解してしまった。

「たしかにね、会った時とか、一緒にお電話してるときも、私が言わなくてもそれに近いこと言われたり、疲れちゃってると寝ていいんだよ、甘えていいんだよって言ってくれるし、運転してる時は、ブランケットかけてもらったり、なんか、うん、たまにこの人、私の好みとか理解してるなぁって思うことあるよ…。それにいつも寝落ちしちゃうんだけど寝落ちしないときは寝かしつけ出来なかった〜って言われる。」

「そういうのだよ、それ!」

まさか、通話していた時そのテンションだったのか、そのときに気づいてしまった。いい感じに素を出さないようにと思っていたのに、完全に「限られた人にしか見せない素の部分」を出しまくっていたとわかり、その瞬間、とっっっっても気持ちが死にたくなってた。恥ずかしすぎる。

距離感も元からとっても近くて「仲がいい」「愛人なの?(語弊あるし、そんな間柄でもない。そこら辺にいる友達って関係の友達なのに距離感がそうさせているとのこと)」
と、よく言われる。

いい感じに誘導していい感じに素を出させるの天才か?友人B。そしてそれを見抜く友人2人が怖すぎた。
そして何よりも怖いのが指摘されるまで気づいていない無自覚な私。無自覚だからこそ「狙ってないんだな」感があるのは良い。(自画自賛)

人によって見せる姿は違う人がほとんどだろうがなんとも言えない気分に。

#友人 #関わり #素が出る #ひとりごと #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?