見出し画像

静岡からフルリモートで経理職。LIBZに出会い、理想の働き方を見つけた話。

はじめに

はじめまして!株式会社LiBで経理を担当してます、外岡(とのおか)仁美です。現在、静岡県に住みながらフルリモートで働いています。

初めてこのような文章を書くのでドキドキしてますが、以前の私のように働き方、働く環境について悩んでいる方が、こんな働き方もできるんだ!と思えるきっかけになればと思っています!

人生の大部分を占める仕事の時間を楽しくしたい

新卒から4年半ほど、税理士事務所で財務コンサルタントとして働いていました。転職のきっかけは、結婚を機に引っ越しをしたこと。

静岡県内で、車で1時間くらい離れた場所への移動でしたが、プライベートの時間も大切にできるような働き方をしたいと思うようになりました。

それを踏まえ、自分に合った働き方はフルリモートだと考え、仕事を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。

そんな時にSNS広告で、たまたまLIBZに出会いました。「転職というより、今後の生き方を考えるきっかけに」という言葉にピンと来て、すぐに登録。

面談で自分の希望を話すと、フルリモートかつ、これまでの自分の経験を活かすことができる求人をすぐに紹介してもらうことができました。

その中にLiBの求人もあり、エントリーして一週間後には入社が決まったのです。この時伴走してくれたキャリアアドバイザーにはとっても感謝しています。

(他社エージェントでも選考を受けていましたが、書類選考から内定まで約1ヶ月程かかり、ヘトヘトになっていました。しかし、LIBZでは求人提案から決定まで約1週間というスピード感。初めからLIBZだけで転職活動していたらどれだけスムーズだったのだろう…)

「働いている時間は人生の大部分を占めるから、楽しくやりがいをもって働く人を増やしたい!」と考えていた私は、LiBの「生きるをもっとポジティブに」というビジョンを知った時、私がやりたいと思っていることと近い!!と、ワクワクしたのを覚えています。

また、のちに直属の上司となる斧のnoteには、「人は多くの時間を会社で過ごすのに、その時間が幸せじゃないのは悲しすぎる」と書いてあり、一緒に働く人も自分と近い考えを持っている!とさらにうれしくなりました。

LiBは、人がやりがいを持って働くための課題に本気で向き合って解決しようとしているのだとわかり、私もLiBの一員として多くの人の幸せの手助けをしたい!と思い、入社を決めました。

LiBへ送った職務経歴書は、海辺で作成しました。笑

リモート経験ほぼゼロな私でも安心して働けた理由

入社が決まると、手続きやパソコンの貸与のために出社すると思っていましたが、入社手続きはオンライン。

パソコンは自宅へ郵送してもらい、1度も出社することなく仕事がスタートしました。正直、初めてのリモートワークで会ったことのない方々とお仕事をするのは不安でしたが、ミーティングで会ってみると、とても話しやすい雰囲気だったので、ホッとしました。

オンライン歓迎ランチも開催してもらい、チームのメンバーを知る機会になり、より早く馴染むことができました。

仕事が始まってからは、クラウド上でのデータ管理や、使ったことのないツールに戸惑いましたが、オリエンで丁寧に説明してもらったり、質問がしやすい環境だったので、リモート経験がほぼ0な私でも安心して仕事ができました。週に一度直属の上司と1on1の時間が30分あるのもありがたいです。

今では少しずつですが、経理業務以外のことも自分で考えて、行動できるようになり、最近では率先して動いたことを他部署のメンバーに褒めてもらったことがうれしかったです。(今後はもっと行動範囲を広げていきたい!)

今も普段はフルリモートですが、3ヶ月に1度出社しオフラインでの交流も楽しんでいます。この間は、社内の方達とテニスをしました🎾(またやりたい!)

自宅のリモートワークスペースです。

余白の時間ができ、心身共に健康に!

プライベートでは、通勤時間がなくなったことで朝や退社後に余裕が生まれ、自分の時間や家族との時間が増えました。先日は、仕事を中抜けさせてもらい、急遽駅まで家族を迎えに行くことができ、家族からも感謝されました。オフィスに出社していたらできなかったことだと思います。

また、運動する時間も増え、自分らしい働き方ができているからか、以前より心身共に健康になった気がします!

オフィスからの眺めも出社時の楽しみの一つです🗼天気がよければ富士山も見えます!

バックオフィスメンバーとして目指していること

バックオフィス、特に経理は、一般的には現金や書類の管理等があるため、リモートワークは難しいと言われていますが、LiBではタスクフローを明確化したり、細かいタスクを自動化したりなどの、さまざまな工夫により、自分の理想を叶えることができています。

また、定常の経理業務をこなしつつ、月次決算の締めを早くするにはどうしたらよいか、他の方も巻き込みながら、挑戦しています。

社内研修ではマインド面のアップデートを目的に、『7つの習慣』という本を読んで、LiBのバリューと仕事の接続を考える機会を得ています。

今はバックオフィスを支えるメンバーとして、LiBで働く仲間の「生きるをもっとポジティブに」するにはどうしたらよいかを考えていますが、LiBの垣根を超えてより多くの人たちの生きるをもっとポジティブにできる人になりたいです!

自分の今の職種では難しいと思っている方でも、私のようにLIBZ エキスパートを通して自分に合った働き方が見つかるかもしれないので、諦める前に相談してみてくださいね。

HAPPYに働ける人が1人でも増えますように…🌈

LIBZエキスパートは、こちらからご覧ください!