見出し画像

能楽に関する本が1冊しかなかった件


突然ですが
能に関する本を手に取ったことがある方
いらっしゃいますでしょうか?

先日書店に行った時のことです
そこは広めの店舗で
漫画や文庫本に雑誌と児童書そして参考書まで
あらゆる本が並んでいました
規模は大きめの書店だと思います

これだけ沢山の本があればきっとあるはず!

本棚にあるインデックスのプレートを見ながら
書写…落語…歌舞伎…宝塚
この辺にあるはずだと探したものの"能楽"のプレートはありませんでした
さすがにプレートはなくても本はあるだろうと棚の端から端まで探してようやく見つけました
本はたったの1冊(下の)
売れただけかもしれませんが
これだけ本がたくさんあるのに能楽に関する本がほぼない
探し方が悪かったのかもしれません
ただ少しショックでした
能楽に対しての関心は薄いよなあと


数多ある書店の中でたまたま行った店舗がそうだったのかもと思うのですが
(こちらの本は勉強になることもあり
能をみたことない方でもわかりやすくイメージしやすそうなマンガスタイルでとてもすんなり入ってきました
私が好きな演目のことも描いてあったので
面白くてあっという間に読み進めました)

そこまで浸透していないのか?

ドラマや映画に歌舞伎俳優の方や狂言師の方が出演されているのはよく見かけますが
能楽師の方をメディアで見た記憶がない


歌舞伎や狂言をみたことないけど歌舞伎俳優や狂言師の名前知ってる!という方多いと思いますが
能をみたことないけど能楽師の名前知ってる!という方きっといない…ほぼいないかもしれない(失礼)


どうして能が気になったのか

小さい頃から能に関わる機会が多く
私にとって能はとても身近なものです
書店で何気なく本を探してみたら1冊だけ
まあそうだろうなとは思いつつも
なんだか少し複雑な心境でした
多くの方はさほど身近に感じることのない能楽かもしれませんが少しでも知っていただけたらと
私が幼少期から触れている能について
少しずつ書いていこうと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?