見出し画像

「脱酸素、アンモニア発電?」😭 日経解説 vo.26

3連休の2日間、サッカーコーチの活動で
7試合をサポートしてきました。

試合の空き時間に子どもたちと遊んだのですが
リベログ、まあまあな人気ぶり😁

〇〇コーチ!といって
練習しよってボール蹴ってきたり
走って追いかけ回してきたり
抱きついてきたり、、、😅

全員とまではいかないですが
ほとんどの子と打ち解けることができました☺️

小学4〜6年生を各カテゴリー毎に見ているので
毎回同じカテゴリーに参加できない分、

子どもたちと少しだけ距離を感じていたのですが、
今回の2日間でかなり距離を縮められました。

ただ、子どもになめられてしまったら
練習中にふざけだしてしまうため
緊張と緩和のバランスが難しいですね😂

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、Ribe Rog(リベログ) です!

投資材料となる経済について発信しています。
社会人として、営業マンとして個人投資家として...
日経新聞を購読しています。

日経を読み進めるにあたり
分からない単語や疑問に思ったことなど
調べたことを整理しています😊

note読者の方にとって参考になれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は、「脱酸素、アンモニア発電?」についてです。

アンモニアといえば、「NH3」
水素(H)と窒素(N)で構成されていますよね。

化学的に合成されたアンモニアの大半は
肥料の原料として使われているそうです。

そんなアンモニアですが
脱炭素化の原料として注目を浴びています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22年4月からインドネシア
スララヤ石炭火力発電所である調査が行われます。

それは、石炭にアンモニアを混ぜて
CO2排出量を減らす
ことです。

アンモニアは
燃焼しても二酸化炭素(CO2)が出ないため
石炭火力発電に活用できると言われています。

実用段階になれば ”数千万ドルの事業規模”
と言われているので注目を浴びています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現時点での日本の二酸化炭素排出量は
約12億トンでそのうち電飾部門は約4億トンです。

アンモニア発電で
石炭火力にアンモニアを20%混焼すれば
CO2排出削減量は約4000万トンになる計算です。

1割ほど削減できれば効果は大きいですよね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

調査が行われるのはインドネシアですが、
日本とインドネシアには脱炭素に協力するための
覚書を交わしていて

2060年までの温暖化ガス排出量の
実質ゼロを掲げています。

そんなインドネシアと日本の関係の中で
日本政府はアジアの脱炭素化に
今後、国と企業で100億ドルを投じる予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の内容は以上となります。

蛇足ですが、アンモニア原料の
輸出入ランキングはご覧の通りです。

 輸出第1位〜3位(世界の半数)
  トリニダード・トバゴ、ロシア
 輸入第1位〜4位(世界の半数)
  インド、モロッコ、韓国、中国

数カ国で独占されているため
今後アンモニア発電に注目が加速すれば
順位が変わってくるかもしれないですね!

今後も政治経済に関するニュースを
note にアウトプットしていきます✍️
参考になればさいわいです😊

本日もご覧くださりありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?